「参加者の声」の記事一覧(4 / 36ページ)

SAカレッジ22年度 コースⅡ 第6回月例会質疑セッション 参加者の声

杉浦元亮教授「人間の心と行動の不思議 その裏側を脳機能イメージングでひも解く」

2022年9月20日、SAカレッジ22年度コースⅡ第6回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、加齢医学研究所 ⼈間脳科学研究分野 脳MRIセンター(長)、災害科学国際研究所 災害認知科学研究分野、スマート・エイジング学際重点研究センター 認知脳機能研究部門、杉浦 元亮(すぎうら もとあき)教授。講義テーマは「人間の心と行動の不思議 その裏側を脳機能イメージングでひも解く」でした。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAカレッジ22年度 コースⅡ 第5回月例会質疑セッション 参加者の声

吉澤 誠 特任教授「カメラによる健康センシング ~身体映像からの生体情報抽出~」

2022年8月19日、SAカレッジ22年度コースⅡ第5回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、産学連携機構 イノベーション戦略推進センター 特任教授・名誉教授の吉澤誠先生。テーマは「カメラによる健康センシング ~身体映像からの生体情報抽出~」でした。

セッション前の最新情報では、未来系テクノロジーについてのお話しにワクワクしました。参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAカレッジ22年度 コースⅢ 第5回月例会質疑セッション 参加者の声

佐藤弘夫 名誉教授「感染症と日本人―なぜ疫病神は「神」だったのか」

2022年8月16日、SAカレッジ22年度コースⅢ第5回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、文学研究科 名誉教授の佐藤弘夫 先生。テーマは「感染症と日本人―なぜ疫病神は「神」だったのか」でした。

お盆中での開催で少数精鋭、濃く熱い議論が交わされました。参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAカレッジ22年度 コースⅠ 第5回月例会質疑セッション 参加者の声

野内 類 准教授「スマート・エイジング研究の実際」

2022年8月16日、SAカレッジ22年度コースⅠ第5回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、加齢医学研究所 認知健康科学研究分野、野内 類 准教授。テーマは「スマート・エイジング研究の実際」でした。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAカレッジ22年度 コースⅢ 第4回月例会質疑セッション 参加者の声

児玉栄一 教授 「抗ウイルス剤の開発とその応用」

2022年7月19日、SAカレッジ22年度コースⅢ第4回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、災害科学国際研究所 災害感染症学分野、大学院医学系研究科、東北大学病院 内科・総合感染症科 感染対策委員長、児玉栄一 教授。テーマは「抗ウイルス剤の開発とその応用」でした。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAカレッジ22年度 コースⅡ 第4回月例会質疑セッション 参加者の声

中瀬泰然 准教授 「認知症の詳しい病態とその予防策」

2022年7月19日、SAカレッジ22年度コースⅡ第4回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、加齢医学研究所 臨床加齢医学研究分野 准教授、東北大学病院 加齢・老年病科 診療科長、中瀬泰然 准教授。テーマは「認知症の詳しい病態とその予防策」でした。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ