SAカレッジ22年度 コースⅢ 第4回月例会質疑セッション 参加者の声

児玉栄一 教授 「抗ウイルス剤の開発とその応用」

2022年7月19日、SAカレッジ22年度コースⅢ第4回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、災害科学国際研究所 災害感染症学分野、大学院医学系研究科、東北大学病院 内科・総合感染症科 感染対策委員長、児玉栄一 教授。テーマは「抗ウイルス剤の開発とその応用」でした。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。


ご意見・ご感想(抜粋)

質疑セッションが参考になった理由は?

  • 追加講義で新型コロナウイルス治療薬の現状についてポイントを絞ってわかりやすく説明して頂けたので、基本的な知識を得ることが出来た。
  • 質疑応答の内容で、講義の振り返りが出来、講義内容をより深めることが出来たと感じられたからです。
  • 「薬を砕いて服用しているが・・・」に問題があることに気づきを得ました。正しい知識・知見が得られました。
  • ラクトフェリンの将来的な可能性についてご意見をお聞かせ頂きました。特に『有史以来、母乳から免疫成分として受け継がれてきたラクトフェリンに対して、ウィルスが耐性を持っていない(と結論づけられる)ことは重要』という大変、示唆に富むコメントを頂きました。
  • 特別養護老人ホーム での予防接種について聞きたかったので、良かったです。また、服薬について、粉にした場合の効果についても先生の意見をお聞きすることができたので、参考になりました。
  • 直近のワクチンおよび抗ウイルス薬の開発状況についてアップデートできた。
  • 最新の情報である抗ウイルス剤の情報まで教示いただき、ありがとうございました。後発の企業が治療薬に算出し、日本における薬開発の大きな転機になることを願います。また、児玉先生が最後にお話しされた、日本は経済を持続させながらの感染対策に舵を切っているので、今が非常に感染リスクが高い、といった内容を理解し、コロナがインフルエンザと同等の扱いになるよう、これからも抗ウイルス剤の開発に着目していきたいです。

過去のSAC月例会 事務局レポートはこちら
過去のSAC月例会 参加者の声はこちら
SAC月例会にご興味のある方はこちら

あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ