「参加者の声」の記事一覧
2023年1月23日 [参加者の声]
2023年1月17日、SAカレッジ22年度コースⅢ 第10回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、医学系研究科精神神経学分野、東北大学病院精神科科長、大学院医学系研究科 災害精神医学分野、東北メディカル・メガバンク機構、災害科学国際研究所 災害精神医学分野、 富田 博秋 教授 。講義テーマは「COVID-19流行下のメンタルヘルスの実態と対策」でした。
参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。
2023年1月20日 [参加者の声]
2023年1月17日、SAカレッジ22年度コースⅡ第10回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、神経・感覚器病態学講座 眼科学分野 主任教授、未来型医療創成センター(INGEM)副センター長、COI東北拠点 副研究統括、東北大学病院臨床研究推進センター(CRIETO)副センタ―長、中澤 徹 教授 。講義テーマは「眼を活用した健康ビジネス 〜AI読影×創薬〜」でした。
2023年1月19日 [参加者の声]
2023年1月17日、SAカレッジ22年度コースⅠ第10回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、未来社会健康デザイン拠点長、創生応用医学研究センター、スポーツ医科学コアセンター長、永富 良一 教授 。講義テーマは「健康によい、悪いとは? -何をもって“エビデンス”とするか-」でした。
2022年12月28日 [参加者の声]
2022年12月21日、SAカレッジ22年度コースⅠ第9回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、東北大学 材料科学高等研究所 数学連携 教授 (副所長)、理化学研究所 数理創造プログラム 客員主管研究員、水藤 寛 教授。講義テーマは「様々な現象に対する数理モデルの構築と実装」でした。
2022年12月27日 [参加者の声]
2022年12月21日、SAカレッジ22年度コースⅠ第9回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、東北大学大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野 教授、歯学イノベーションリエゾンセンター長、先端再生医学研究センター長、東北大学病院 総括副病院長、江草 宏 教授。講義テーマは「ips細胞を利用した骨再生材料の創生」でした。
2022年12月26日 [参加者の声]
2022年12月21日、SAカレッジ22年度コースⅠ第9回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、大学院農学研究科食品化学分野、未来科学技術共同研究センター、戸田 雅子(とだ まさこ)教授。講義テーマは「食品成分によるスマ-ト・エイジング ~プロバイオティクスやプレバイオティクスの可能性~」でした。
月例会各コースのスケジュールはこちら
参加企業の方は下記からログインください
1.事務手続きはこちら
2.月例会参加手順はこちら
3.優待受講権制度はこちら
4.オンライン参加要領はこちら
5.講義セッション受講要領はこちら
SAカレッジへのお問合せは こちらからお願いします。
SAカレッジ参加のお問合せ
その他のお問合せ
Copyright (C) 2023東北大学&東北大学ナレッジキャスト All Rights Reserved.
このページの先頭へ