「脳トレ」タグの記事一覧

SAカレッジ コースⅡ 第1回月例会 質疑セッションがありました

川島 隆太 教授「脳科学を応用して新産業を創成する②」

2022年4月20日、SAカレッジ22年度コースⅠに続き、コースⅡ第1回月例会 質疑セッションも開催されました。

講師は、加齢医学研究所所長、スマート・エイジング学際重点研究センター長、東北大学ナレッジキャスト株式会社 取締役、川島 隆太(かわしま りゅうた)教授。講義テーマは「脳科学を応用して新産業を創成する②」でした。

質疑セッションは、予め講義を聴講された参加者から質問していただき、講師にその場でお答えいただくというものになります。

質問は、VRをうまく使ってダイエットに効果のあるようなもの作れるか?など、事前講義の中でお話があったVR機器を用いた運動についてのものが多かったです。また、カラオケで十八番を歌ったときと初見の歌などを歌ったときの脳活動の違いについてや、在宅勤務多く好きな音楽聞いたりラジオ聞いたりしながら仕事した時の作業効果は上がるのか、など非常に興味深いお話がたくさん出てきました。マインドフルネスに関する話のなかにあった「瞑想は極端な集中状態です」という言葉には、目からうろこが落ちました。

川島先生よりセッションの最後に「私の方で感じているのは、SAカレッジで知識を増やすだけでは50点以下だと思っています。このカレッジを通してビジネスに直接東北大学の知識を活かし大学との共創で強化していき、知的資産を社会に活かしたいと思っています」と仰られてました。

次回、コースⅡ第2回の質疑セッションは村田裕之 特任教授になります。来月も楽しみです。

SAカレッジに興味のある方はこちら

SAカレッジ コースⅠ 第1回月例会 質疑セッションがありました

川島 隆太 教授「脳科学を応用して新産業を創成する①」

2022年4月20日、SAカレッジ22年度コースⅠ第1回月例会 質疑セッションが開催されました。

講師は、加齢医学研究所所長、スマート・エイジング学際重点研究センター長、東北大学ナレッジキャスト株式会社 取締役、川島 隆太(かわしま りゅうた)教授。講義テーマは「脳科学を応用して新産業を創成する①」でした。

質疑セッションは、予め講義を聴講された参加者から質問していただき、講師にその場でお答えいただくというものになります。

SAカレッジ21年度 コースⅠ第4回月例会 参加者の声

川島 隆太 教授「脳科学を応用して新産業を創成する①」

7月14日、SAカレッジ21年度 第4回月例会開催されました。講師は、加齢医学研究所所長、スマート・エイジング学際重点研究センター長、東北大学ナレッジキャスト株式会社 取締役、川島 隆太(かわしま りゅうた)教授。講義テーマは「脳科学を応用して新産業を創成する①」でした。

本講義では改めてスマート・エイジングの考え方と社会的背景について解説されました。次に「脳の機能と加齢現象」をおさらいし、「頭の回転速度のトレーニング」と「記憶の量のトレーニング」の二つ面で脳のスマート・エイジングを解説。「脳トレ研究の歴史」では「脳トレ批判」やlumosityの「脳トレ訴訟」など最近の話題に触れ、「認知症ケア」への応用とその経済的効果の最新成果についてもお話しいただきました。

最後に「脳トレ効果をさらに促進させる方法」についてニューロフィードバックの応用など最新研究に基づくお話を通じて、脳科学から産業を生み出す際の勘所についてお話しいただき、脳トレの第一人者が「本物の脳トレ」を余すことなく語る貴重な月例会となりました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

脳を鍛えて認知症を予防しましょう

クラブツーリズム 旅と人生を楽しむ スマート・エイジング術 第8回

シニア向け旅行サービスNo.1のクラブツーリズム東北大学ナレッジキャストとのコラボによる「旅と人生を楽しむ スマート・エイジング術」の連載第8回が公開されました。

今回は「脳を鍛えて認知症を予防しましょう」をテーマに、大脳の前頭前野の機能低下についてのお話です。加齢にともない涙もろくなったりイライラしたりするのは何故か?大脳の前頭前野の機能低下を改善するには?どんなトレーニングをしたらいいのか?などの情報をお届けしております。

SAC東京6期コースⅠ第1回月例会 事務局レポート

脳科学を応用して新産業を創生する①

「脳科学を応用して新産業を創生する①」をテーマとした加齢医学研究所所長、スマート・エイジング学際重点研究センター長である川島隆太教授のオンライン講義で第6期がスタートしました。

超高齢社会に向けて「認知症ゼロ社会実現のために」をテーマに認知症予防のための研究へ取り組む加齢医学研究所と、総合大学の強みを生かした様々な学科の戦略紹介から入りました。出生率減少と高齢者の増加は既存のビジネスモデルでは太刀打ちできません。アフターコロナにおいてもその状況は変わらないため、講義を通じてビジネスチャンスを掴んで欲しいと開講の目的を伝えた川島教授でした。

SAC東京6期コースⅡ第1回月例会 事務局レポート

脳科学を応用して新産業を創生する②

「脳科学を応用して新産業を創生する②」をテーマとした加齢医学研究所所長、スマート・エイジング学際重点研究センター長である川島隆太教授のオンライン講義で第6期がスタートしました。

新型コロナの影響により仙台からオンラインで川島教授に講義を行っていただきました。コロナの第2波は冬に必ず訪れるので、各企業その対策が必要であると語られました。

サブコンテンツ

このページの先頭へ