SAC東京参加企業情報
2017年1月27日 [リリース]
東北大学とSAC東京参加企業である生活協同組合連合会コープ東北サンネット事業連合は、平成28年10月17日付けで、児童養護施設や社会福祉協議会、復興支援団体等への支援を目的としたフードバンク事業に関する協定を締結しています。
2016年7月12日 [リリース]
SAC参加企業である日本マイクロソフト社は、自社のパブリッククラウドサービスを活用した「シニアの自己健康管理システム 実証研究」を札幌市で実施することを発表しました。
実証研究には50名のシニアユーザーが参加し、Webベースのアプリケーション「もっと E-KURASHI(仮)」を使い、健康状態をセルフチェックします。入力されたデータはマイクロソフトのパブリッククラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」に蓄積され、個人を特定しない形で分析が行われ、自己健康管理システムの機能拡張に活用されます。
2016年7月7日 [リリース]
KNT-CT ホールディングス株式会社のグループ会社であるクラブツーリズム株式会社と、東北大学加齢医学研究所は、旅行が脳にもたらす健康作用についての共同研究を、2016 年7 月より開始しました。
クラブツーリズム株式会社はSAC東京の第1期からの参加企業であり、昨年の月例会での瀧靖之教授の講義をきっかけに本共同研究が実現しました。
2016年6月23日 [リリース]
SAC東京参加企業の日本マイクロソフト株式会社は、富山市において、マイクロソフトのクラウドやデバイスのテクノロジーを活用した「富山発・高齢者向け ホコケンIoTプロジェクト」を2016年6月26日(日)より開始することを発表しました。 本プロジェクトは「高齢者の健康増進」「街の中心市街地活性化」を目指し、マイクロソフト社の最先端技術を楽しく活用しています。
2016年1月9日 [リリース]
SAC東京参加企業で、シニア向け宿泊予約サービスを提供する株式会社ゆこゆこから、宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員2,509 人を対象にした「シニアの仕事」に関する調査の結果が発表されました。
また有識者の考察として、SAC東京講師の東北大学村田裕之特任教授のコメントも掲載されています。
2015年11月17日 [リリース]
SAC東京参加企業で、日本生命保険相互会社と株式会社ニチイ学館が出資する株式会社ライフケアパートナーズは、特定非営利活動法人EBH推進協議会と共に、エビデンスと健康行動経済学に基づいた生活習慣病予防アプリケーション「健康おせっかい倶楽部」を開発し、提供を開始しました。
月例会各コースのスケジュールはこちら
参加企業の方は下記からログインください ※SAC東京第6期参加企業のみ閲覧可能です
事務手続きはこちら
コースⅠはこちら
コースⅡはこちら
コースⅢはこちら
オンラインSAC参加要領はこちら
優待受講制度はこちら
SAC東京へのお問合せは こちらからお願いします。
SAC東京参加のお問合せ
その他のお問合せ
Copyright (C) 2021東北大学&東北大学ナレッジキャスト All Rights Reserved.
このページの先頭へ