特殊紫外線ランプを用いた除菌・ウイルス不活化機器を開発

カラオケルームや他施設での感染リスク低減策として期待

共同開発のポイント

  • 東北大学ナレッジキャスト株式会社、株式会社コシダカ、株式会社オーク製作所は共同で「特殊紫外線ランプ」を用いた「除菌・ウイルス不活化機器」を開発しました。
  • 大腸菌とバクテリオファージウイルス*1を材料に紫外線照射実験を行い、99%死滅または不活化するのに必要な照射線量を算出し、これらの科学的検証に基づき、カラオケ店舗での運用検証を経て、現場のニーズを反映しました。
  • 今回開発した除菌・ウイルス不活化機器は、高効率・高耐久性設計で小型・軽量で扱いやすいため、カラオケルームのみならず、他施設でも新型コロナウイルス感染リスク低減策として期待されます。

概要

飲食店やカラオケ店などにおける新型コロナウイルス感染症対策は大きな社会的要請があり、より効果的な対策が求められています。紫外線のうち波長100~280nmのUV-Cは特に除菌・ウイルス不活化力が高く、効果が期待されています。

東北大学ナレッジキャスト、コシダカ、オーク製作所は共同で「特殊紫外線ランプ」を用いた「除菌・ウイルス不活化機器」を開発しました(写真 1、2)。

新型コロナウイルス不活化を目的とした紫外線照射機は既にいくつか市場にあります。しかし、それらの中で実際の利用現場状況に即してウイルス等の不活化検証や運用検証がなされているものは極めて少ないのが現状です。これを踏まえ今回の共同研究開発は次を特長としています。

    1. 紫外線照射実験による科学的根拠の検証
    2. カラオケルームでの大腸菌殺菌効果の検証と運営手順・安全性の検証
    3. 特殊紫外線ランプを用いた除菌・ウイルス不活化機器

開発した機器は、顧客のカラオケルーム利用後にUV-Cを基準量照射してルーム内の除菌・ウイルス不活化を行うことで、清掃スタッフと次の顧客への空気感染を防ぎ、クラスター発生の連鎖を断ち切るのが主な目的です。


カラオケルームで消灯中の除菌・ウイルス不活化機器の様子

*1バクテリオファージウイルス:細菌(バクテリア)に感染するウイルスのこと。抗菌研究でよく使われる。

詳細(プレスリリース本文)

問い合わせ

◆共同研究開発に関すること
東北大学特任教授
東北大学ナレッジキャスト株式会社
常務取締役 村田 裕之(ムラタ ヒロユキ)
電話番号: 03-6665-0601
Eメール:hiroyuki.murata*tohoku-kc.co.jp
(*を@に置き換えてください、以下同様)

◆製品に関すること
株式会社 コシダカ
IR広報室長 小室 昌彦(コムロ マサヒコ)
電話番号: 03-6721-5168
Eメール:i-koshidaka*koshidaka.co.jp

株式会社 オーク製作所
管球営業本部 管球営業部
部長付 片岡 智史(カタオカ サトシ)
電話番号:0266-72-3956
Eメール:s-kataoka*orc.co.jp

あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ