SAC東京参加企業情報(2 / 4ページ)
2015年10月30日 [リリース]
SAC東京参加企業のファイザー株式会社から、「感染症への理解、予防策としてのワクチン接種に対する意識・実態調査」の結果が発表されました。
この調査は全国47都道府県の60歳以上の7,050人(各都道府県男女150人)を対象としたもので、肺炎を始めとする感染症のリスクが高まる年代の方々が、感染症に対しどのような 意識を持ち、どのような対策を講じているのかを分析しています。
2015年10月11日 [リリース]
SAC東京参加企業で、シニア向け宿泊予約サービスを提供する株式会社ゆこゆこから、宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員2,145人を対象にした「シニアの目」に関する調査の結果が発表されました。
10月10日の「目の愛護デー」にちなんだこの調査では、老眼に対するシニアの気持ちや対処方法、老眼以外の目の悩みなどが明らかになっています。目のケア方法や老眼による失敗談など、企業サービスのヒントも見つけられそうです。
2015年9月10日 [リリース]
SAC東京参加企業で、シニア向け宿泊予約サービスを提供する株式会社ゆこゆこから、宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員2,458人を対象にした「年齢意識」に関する調査の結果が発表されました。
旅を楽しむアクティブシニアならではの回答かもしれませんが、約7割が「自身の“見た目年齢”は実年齢より若い」と自覚しており、何歳からが老人だと思うかという老人の定義でも 「70歳から」と答えている人が60%強で一番多くなっています。
2015年7月11日 [リリース]
SAC東京参加企業で、シニア向け宿泊予約サービスを提供する株式会社ゆこゆこから、宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,896人を対象にした「夏の過ごし方」に関する調査の結果が発表されました。 調査レポートでは、シニアの夏の外出傾向や夏バテ対策など夏を乗り切る工夫が明らかにされています。
2015年6月30日 [リリース]
SAC東京参加企業である不二製油株式会社は、日本食品化学学会 第21回総会・学術大会において、信州大学 片山茂准教授らとの共同研究「大豆ペプチドの神経保護効果とその作用機序解明」を発表し、若手優秀発表賞(口頭発表部門 発表者:片山准教授)を受賞しました。
2015年6月21日 [リリース]
SAC東京参加企業で、シニア向け宿泊予約サービスを提供する株式会社ゆこゆこから、宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,807人を対象にした「朝食」に関する調査の結果が発表されました。
レポートでは、朝食摂取率は年代があがるほど高くなり、主食は「パン派」が「ごはん派」より多く、特に女性と70代以上で人気という結果が報告されています。 また有識者の考察として、SAC東京講師の東北大学加齢医学研究所所長、川島隆太教授のコメントも掲載されています。
月例会各コースのスケジュールはこちら
参加企業の方は下記からログインください ※SAC東京第6期参加企業のみ閲覧可能です
事務手続きはこちら
コースⅠはこちら
コースⅡはこちら
コースⅢはこちら
オンラインSAC参加要領はこちら
優待受講制度はこちら
SACへのお問合せは こちらからお願いします。
SAC参加のお問合せ
その他のお問合せ
Copyright (C) 2021東北大学&東北大学ナレッジキャスト All Rights Reserved.
このページの先頭へ