「酸化ストレス」タグの記事一覧

SAカレッジ22年度 コースⅡ 第8回月例会質疑セッション 参加者の声

本橋 ほづみ 教授「酸化ストレス防御と健康」

2022年11月16日、SAカレッジ22年度コースⅡ第8回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、加齢医学研究所 副所長・加齢制御研究部門遺伝子発現制御分野・スマート・エイジング学際重点研究センター 副センター長 本橋ほづみ(もとはしほづみ)教授。講義テーマは「酸化ストレス防御と健康」でした。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

身近な食材が酸化ストレスから体を守る

クラブツーリズム 旅と人生を楽しむ スマート・エイジング術 第16回

シニア向け旅行サービスNo.1のクラブツーリズム東北大学ナレッジキャストとのコラボによる「旅と人生を楽しむ スマート・エイジング術」の連載第16回が公開されました。

身近な食材が酸化ストレスから体を守る』と題した今回は、酸化ストレスと防御の仕組み、さらに近年の研究で明らかになった遺伝子レベルでの酸化ストレス防御の仕組みと、酸化ストレスから身体を守る食材についてです。

私たちが生きていくうえで「酸素」は必要不可欠ですが、外部からの様々な刺激で、体内で酸素の一部が「活性酸素」に変化することがあります。

SAカレッジ21年度 コースⅡ第7回月例会 参加者の声

本橋ほづみ 教授酸化ストレス防御と健康

10月13日、SAカレッジ21年度コースⅡ 第7回月例会開催されました。講師は、加齢医学研究所 副所長・加齢制御研究部門遺伝子発現制御分野・スマート・エイジング学際重点研究センター 副センター長 本橋ほづみ(もとはしほづみ)教授。講義テーマは「酸化ストレス防御と健康」でした。

酸化ストレス応答は、酸素呼吸を行う生物にとって生体防御の重要な柱です。

本橋先生は、酸化ストレス応答を担う制御タンパク質NRF2環境ストレスに対する転写因子であることを世界に先駆けて発見した、酸化ストレス応答研究の第一人者です。

最近、NRF2を活性化させる食品中の化学物質の一部に、新型コロナウイルスに対する抗ウイルス活性の存在が報告されています。

今回の講義では感染症のコントロールを含めて、健康長寿の実現のためにKEAP1-NRF2制御系の適切な利用が有効であること、また体の酸化ストレス応答や炎症の状態を診断する呼気診断システムの開発最前線についてもお話いただきました。この検査方法は多くのテレビ・新聞等のメディアに取り上げられたきわめて注目度の高いものです。

認知症治療から新型コロナ対策までの研究最前線について解説いただきました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京6期コースⅡ第10回月例会 参加者の声

1月13日、SAC東京コースⅡ第10回月例会 参加者の声

1月13日、SAC東京6期 第10回月例会開催されました。講師は加齢医学研究所 加齢制御研究部門遺伝子発現制御分野 スマート・エイジング学際重点研究センター副センター長 本橋 ほづみ教授。講義テーマは「酸化ストレス防御と健康」でした。

酸化ストレス応答は、酸素呼吸を行う生物にとって生体防御の重要な柱です。本橋先生は、酸化ストレス応答を担う制御タンパク質NRF2 が環境ストレスに対する転写因子であることを世界に先駆けて発見した、酸化ストレス応答研究の第一人者です。

最近、NRF2を活性化させる食品中の化学物質の一部に、新型コロナウイルスに対する抗ウイルス活性の存在が報告されています。今回の講義で、感染症のコントロールを含めて、健康長寿実現にむけてKEAP1-NRF2制御系の適切な利用が有効であることをお話いただきました。

また、体の酸化ストレス応答や炎症の状態を診断する、呼気診断システムの開発最前線についてもお話いただきました。これは多くのテレビ・新聞等のメディアに取り上げられた、きわめて注目度の高い検査方法です。認知症治療から新型コロナ対策までの研究最前線について、理解が深まりました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京5期コースⅠ第10回月例会 事務局レポート

酸化ストレス防御と健康


コースⅠ第10回月例会は、酸化ストレス防御と健康をテーマに加齢医学研究所 遺伝子発現制御分野 本橋ほづみ教授が登壇です。

野菜が体に良いことは昔から言われますが、特にアブラナ科の野菜・シソ科ハーブが酸化ストレス防御に有効なことが分かってきました。地球上の生物の進化と酸素の話から講義が始まりました。

酸素を利用すると効率的にエネルギーを取得できますが、好ましくない酸化反応も起こします。酸素があり過ぎてもいけないことは医療現場でも言われていますが、酸化ストレスは多くの病気の原因になっているのです。

SAC東京5期コースⅡ第5回月例会 参加者の声

8月22日、SAC東京コースⅡ第5回月例会 参加者の声

8月22日、SAC東京5期 第5回月例会開催されました。

講師は、東北大学大学院 農学研究科 教授・ 応用生物化学科長の仲川清隆先生でした。

先生は食品の酸化劣化のメカニズムヒトの疾病における酸化ストレスの関与機構の解明と、これらの防御に向けて食品機能成分の活用に取り組んでいます。いわば、食品や生体における「酸化と抗酸化」評価のマニアであり、東北大学地域産業支援アドバイザーも務めるなど地域企業との産学連携にも取り組んでいます。

月例会では先生方の取り組みや、魅力あるトクホ機能性表示食品のプロデュース食品のシェルフライ色、味、香りの改善などをお話ししていただき、機能性をはじめとする食品分野について、幅広い知見を得ることができました

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ