「参加者の声」の記事一覧(2 / 36ページ)
2022年12月28日 [参加者の声]
2022年12月21日、SAカレッジ22年度コースⅠ第9回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、東北大学 材料科学高等研究所 数学連携 教授 (副所長)、理化学研究所 数理創造プログラム 客員主管研究員、水藤 寛 教授。講義テーマは「様々な現象に対する数理モデルの構築と実装」でした。
参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。
2022年12月27日 [参加者の声]
2022年12月21日、SAカレッジ22年度コースⅠ第9回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、東北大学大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野 教授、歯学イノベーションリエゾンセンター長、先端再生医学研究センター長、東北大学病院 総括副病院長、江草 宏 教授。講義テーマは「ips細胞を利用した骨再生材料の創生」でした。
2022年12月26日 [参加者の声]
2022年12月21日、SAカレッジ22年度コースⅠ第9回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、大学院農学研究科食品化学分野、未来科学技術共同研究センター、戸田 雅子(とだ まさこ)教授。講義テーマは「食品成分によるスマ-ト・エイジング ~プロバイオティクスやプレバイオティクスの可能性~」でした。
2022年11月24日 [参加者の声]
2022年11月17日、SAカレッジ22年度コースⅢ第8回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、東北大学法学研究科・法学部、公共政策大学院長 飯島 淳子(いいじま じゅんこ)教授。講義テーマは「パンデミックをめぐる公共政策」でした。
2022年11月22日 [参加者の声]
2022年11月16日、SAカレッジ22年度コースⅡ第8回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、加齢医学研究所 副所長・加齢制御研究部門遺伝子発現制御分野・スマート・エイジング学際重点研究センター 副センター長 本橋ほづみ(もとはしほづみ)教授。講義テーマは「酸化ストレス防御と健康」でした。
2022年11月21日 [参加者の声]
2022年11月15日、SAカレッジ22年度コースⅠ第8回月例会 質疑セッションが開催されました。講師は、加齢医学研究所 生体防御学分野、スマート・エイジング学際重点研究センター 生体防御システム研究部門長 小笠原 康悦(おがさわら こうえつ)教授。講義テーマは「免疫機能を活用して健康支援産業を創出する」でした。
月例会各コースのスケジュールはこちら
Copyright (C) 2025東北大学&東北大学ナレッジキャスト All Rights Reserved.
このページの先頭へ