「東北大学病院」タグの記事一覧

SAカレッジ22年度 コースⅠ 第12回月例会は、中川 敦寛 教授です!

プロセスはデザインするもの

SAカレッジ22年度 コースⅠ 第12回月例会は、 東北大学病院 産学連携室長、臨床研究推進センター バイオデザイン部門長、東北大学病院長特別補佐(企業アライアンス テクノロジー)、脳神経外科/高度救命救急センター、中川 敦寛 教授 「デザイン思考による医療関連ビジネス創出」です。

デザイン思考は人々のニーズを出発点とし、開発初期段階から技術、ビジネス成功の要件を含めた事業化の視点も検証しつつ、問題の解決とイノベーションを実現するアプローチです。東北大学病院では2014年より8年で50社、1400名の開発研究者を医療現場に受け入れ、デザイン思考を取り入れながら、解決すべき課題を探索してきました。東北大学病院ベッドサイドソリューションプログラムASUから得られた知見とデザイン思考を用いたイノベーション事例を紹介しながら、いかにして医療関連ビジネス創出につなげるかについてお話します。

SAカレッジ21年度 コースⅠ第5回月例会 参加者の声

中川 敦寛 特任教授デザイン思考による医療関連ビジネス創出

8月11日、SAカレッジ21年度コースⅠ 第5回月例会開催されました。講師は、東北大学病院臨床研究推進センターバイオデザイン部門長、東北大学病院長特別補佐(企業アライアンス テクノロジー)、脳神経外科/高度救命救急センター 中川敦寛(なかがわ あつひろ)特任教授。講義テーマは「デザイン思考による医療関連ビジネス創出」でした。

デザイン思考は人々のニーズを出発点とし、開発初期段階から技術、ビジネス成功の要件を含めた事業化の視点も検証しつつ、問題の解決とイノベーションを実現するアプローチです。

東北大学病院では2014年より46社、1400名の開発研究者を医療現場に受け入れ、デザイン思考を取り入れながら、解決すべき課題を探索してきました。

東北大学病院ベッドサイドソリューションプログラムASUから得られた知見とデザイン思考を用いたイノベーション事例を紹介しながら、いかにして医療関連ビジネス創出につなげるかについてお話しいただきました。デザイン思考には汎用性があり、ビジネスを考える際にも重要なプロセスになりそうです。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京6期コースⅢ第7回月例会 参加者の声

10月28日、SAC東京コースⅢ第7回月例会 参加者の声

10月28日、SAC東京6期 第7回月例会開催されました。

講師は、大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野歯学イノベーションリエゾンセンター長 先端再生医学研究センター長 東北大学病院 副病院長の江草 宏教授。講義テーマは「iPS細胞を利用した骨再生材料の創生」でした。

歯科治療の概念を大きく変えたインプラントの原理が発見されたのは二十世紀半ばのことです。以来、この治療が普遍的なものになるのに約50年もの年月を要しました。

日本発の科学技術である“iPS細胞”は、発見から約15年が経過しましたが、現在も国民の期待を集め、その医療への応用が推進されています。はたして、iPS細胞は、身近な医療技術となっていくのでしょうか?

江草先生は、iPS細胞から人工骨を作製し、これを基盤とした新たな骨再生医療の事業化に取り組んでいます。細胞を用いた医療技術を事業化する際にどんな課題に直面し、それをどのように解決していくのかを、今日に至る長い研究開発の道のりとともにご紹介していただきました。

そして、大きな期待を集めている近未来の再生医療技術について、江草先生が構想する夢のあるビジョンと研究開発およびその事業化に関する最前線の情報についてお話ししていただきました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京6期コースⅠ第6回月例会 参加者の声

9月9日、SAC東京コースⅠ第6回月例会 参加者の声

9月9日、SAC東京6期 第6回月例会開催されました。

講師は、東北大学病院臨床研究推進センター バイオデザイン部門長、病院長特別補佐(企業アライアンス/テクノロジー)、脳神経外科/高度救命救急センターの中川敦寛特任教授。講義テーマは「デザイン思考による医療関連ビジネス創出」でした。

デザイン思考は人々のニーズを出発点とし、開発初期段階から技術、ビジネスを成功させるための要件を含めた事業化の視点も検証しつつ、問題の解決とイノベーションを実現するアプローチです。

東北大学病院では2014年より46社、1400名の開発研究者を医療現場に受け入れ、デザイン思考を取り入れながら、解決すべき課題を探索してきました。

デザイン思考でのアプローチ法や、東北大学病院ベッドサイドソリューションプログラムASUから得られた知見とデザイン思考を用いたイノベーション事例を紹介しながら、いかにして医療関連ビジネス創出につなげるかについてお話していただきました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京6期コースⅠ第6回月例会 事務局レポート

デザイン思考による医療関連ビジネス創出

コースⅠ第6回月例会は、東北大学病院臨床研究推進センター バイオデザイン部門長、病院長特別補佐(企業アライアンス/テクノロジー)、脳神経外科/高度救命救急センターの中川敦寛特任教授による「デザイン思考による医療関連ビジネス創出」が講義テーマです。

中川先生は脳神経外傷、医療機器開発、制度設計を専門とし、様々な企業の事業開発支援に携わっています。テストのように100点を取れば合格することと違い、企業が取り組むテーマに対する合格点は自分たちで作らなくてはいけません。デザイン思考バイオデザインの説明から講義は始まり、実例を交えながら事業化する手法が紹介されました。

SAC東京3期コースⅡ第6回月例会 参加者の声

9月21日開催 SAC東京コースⅡ第6回月例会 参加者の声

近年、歯の保有数や歯周病が全身の健康と関連することが多数報告されています。歯周病は生活習慣病であり、予防法がほぼ確立されているにも関わらず、正しく実践されていない現状です。運動機能が低下し、日常生活が限定される高齢者においては、家族や友人らと食事を共にすることは大きな楽しみの一つであります。

本講義では、「健やかな老後と口の健康」をテーマに、高齢になっても歯を多く保有することの重要性とその対策の理解を目的とし、身近な歯のことからスマート・エイジングを学びました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ