「東北大学」タグの記事一覧(9 / 11ページ)

SAC東京第9回月例会 事務局レポート

12月24日開催 SAC東京第9回月例会 事務局レポート

blog151224sac9-1

今回の講義は教育学習心理学の立場から、コーチングなどわが国の才能教育およびコーチング研究の第一人者である東北大学大学院教育学部研究部北村勝朗教授による「老練なわざの熟達」というテーマで講義を行いました。さて、どんな展開になるのでしょうか。

SAC東京第9回月例会 参加者の声

12月24日開催 SAC東京第9回月例会 参加者の声

blog16010512月24日、第9回SAC東京月例会が開催されました。参加された皆様からいただいた意見やご感想を掲載します。

今回の講義テーマは「老練なわざの熟達」。東北大学教育情報学研究部 北村勝朗教授から、「ものづくりのわざ」「健康づくりのわざ」「人づくりのわざの」3つの領域での熟達研究について、お話いただきました。

 

 

東北大学SAC東京第2期新規参加企業募集のお知らせ

12月15日 SAC東京事務局

SACTokyo

東北大学加齢医学研究所附属スマート・エイジング国際共同研究センターは、2016年4月より開講する東北大学スマート・エイジング・カレッジ東京(SAC東京)第2期の参加企業を募集します。

SAC東京は、企業の経営者・実務担当者に対して「加齢医学の基礎」から「シニアビジネス」まで最先端の研究開発動向と事業化の知恵を包括的・網羅的に提供し、健康寿命延伸ビジネスを多様な角度から支援する「事業支援カレッジ」です。

2015年4月に開講した第1期は、48社57名の参加を得て運営しています参加企業一覧はこちら

 

東北大学、民間企業と共同出資でベンチャー企業設立

11月20日 株式会社東北マグネット インスティテュート(TMI)

blog151124株式会社東北マグネット インスティテュート(TMI)は、東北大学 牧野 彰宏教授(東北大学リサーチプロフェッサー)が開発した革新的軟磁性合金 ナノメット®の量産化を実現し、同製品が社会に広く普及することを目指し設立されました。
東北大学ベンチャーパートナーズI(株)の他、民間企業5社(SAC東京参加企業であるパナソニック(株)、アルプス電気(株)、NECトーキン(株)、JFEスチール(株)、(株)村田製作所)が出資(設立時出資金 6億円)しています。

キャンパスツアー・企業発表討論会 事務局レポート

8月21日開催 キャンパスツアー・企業発表討論会 事務局レポート

blog150821sacsendai-12015年8月21日東北大学キャンパスツアー&企業発表討論会を開催いたしました。
キャンパスツアー&企業発表討論会は40名、交流会にも33名のご参加をいただきありがとうございました。

12:50 SAセンター1Fロビーに集合
13:00 2グループに分かれてツアー開始

 

 

日本人の高精度全ゲノムデータの統合的な解析に成功

8月24日  東北大学  プレスリリース

blog150824a先日のキャンパスツアーで訪問した東北大学東北メディカル・メガバンク機構のゲノム解析部門を中心とした研究チームは、東北メディカル・メガバンク計画のコホート調査に参加した健常な日本人1,070人分の全ゲノムを解析し、精度検証を進めることで、日本人の全ゲノムリファレンスパネル(以下、1KJPN)を構築しました。

サブコンテンツ

このページの先頭へ