「スマート・エイジング」タグの記事一覧(14 / 20ページ)
SAC東京3期コースⅡ第7回月例会 参加者の声
10月26日開催 SAC東京コースⅡ第7回月例会 参加者の声
10月26日、SAC東京3期 第7回月例会が開催されました。講師は、スマート・エイジング学際重点研究センター 企画開発部門長 村田裕之特任教授。講義テーマは、「脳科学とシニアビジネス」でした。
村田先生は「アクティブシニア」「スマートシニア」「スマート・エイジング」などのコンセプト提唱者であり、多くの民間企業と常に時代の一歩先を行くシニアビジネスの創出に携わってきました。
今回の講義では、脳科学・認知神経科学の知見とシニアの消費行動との関わりを解説し、シニアビジネスに関わる最近の話題についてふれながら、近い将来考えられるシニア市場について洞察しました。
参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。
SAC東京3期コースⅠ第5回月例会 参加者の声
8月24日開催 SAC東京コースⅠ第5回月例会 参加者の声
8月24日、SAC東京3期 第5回月例会が開催されました。講師は心理学(感情・ストレス・化粧・災害)専門の阿部恒之教授。講義テーマは「美しさと加齢」でした。
講義では、「生と死に対する人の向き合い方」が歴史とともに変化してきたこと。しかしいつの時代においても誕生・成長・老い・死という過程を経ることは、共通している。そしてこの中で最も長いのが、老いの過程である。しぼむ、衰える、美しさから遠ざかるという否定的な側面ばかりにとらわれる減点法のではなく、加点法の美意識もあり得るというお話の中から、老いの積極的な側面を紹介いただきました。
参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。