「シニアビジネス」タグの記事一覧(6 / 7ページ)
2016年6月7日
今日の講師は、我が国シニアビジネスの第一人者である村田裕之特任教授によるテーマ「スマート・エイジング・ビジネス」の講義です。
シニア(senior)という言葉にはもともと社会的定義や年齢の定義はありません。しかし、村田教授は「シニアは60歳以上の人とする」と定義づけをしています。
シニアビジネスはシニアが商品・サービスの使い手になる場合と、担い手になる場合に分けることができます。さらにこの講義では介護保険に依存しないビジネスが中心としています。
2016年6月3日
5月26日、SAC東京2期 第2回月例会が開催されました。講師は東北大学加齢医学研究所 村田裕之特任教授 。テーマは「スマート・エイジング・ビジネス」
「シニア層特有の需要と背景にある消費行動を脳科学的観点も踏まえて読み解く視点」についての講義があり、その後のグループトークでスマート・エイジング・ビジネスについて議論されました。
参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。
2016年4月7日
SAC第1期第12回講師は村田裕之特任教授です。 シニアビジネス分野の第一人者にふさわしく、講義テーマは「超高齢社会をビジネスチャンスに変える秘訣〜シニア市場の今とこれからを読む視点」です。SAC東京11回各講義のファシリテータを務めてきた村田特任教授がそれらをどう受け止め、自らのテーマにどう総括していくのか、参加者の期待の大きさは会場に張り詰めた緊張感からも伝わってきます。
2016年4月3日
3月24日、第1期最後となる第12回SAC東京月例会が開催されました。
講師は東北大学大学加齢医学研究所 村田裕之特任教授。テーマは「超高齢社会をビジネスチャンスに変える秘訣 シニア市場の今とこれからを読む視点」 シニア層特有の需要と背景にある消費行動を脳科学的観点も踏まえて読み解く視点についての講義があり、シニア層へのより効果的なアプローチについて議論を深めました。
参加された皆様からいただいた意見やご感想を掲載します。
2016年3月13日
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
2016年1月9日
今回の講義は教育学習心理学の立場から、コーチングなどわが国の才能教育およびコーチング研究の第一人者である東北大学大学院教育学部研究部北村勝朗教授による「老練なわざの熟達」というテーマで講義を行いました。さて、どんな展開になるのでしょうか。
月例会各コースのスケジュールはこちら
Copyright (C) 2025東北大学&東北大学ナレッジキャスト All Rights Reserved.
このページの先頭へ