「未病」タグの記事一覧
2017年7月3日
6月22日、SAC東京3期 第3回月例会が開催されました。講師は、加齢医学研究所 脳科学部門 老年医学分野、東北大学病院老年科科長の荒井啓行教授。講義テーマは、「認知症克服に向けた先端研究の動向」でした。
講義では認知症研究の世界の最新動向から荒井先生が世界で最初に取り組んだ脳脊髄液バイオマーカー開発まで。さらにアミロイドやタウの蓄積をPETで画像化する分子イメージング研究などの最新動向と今後の方向についてお話がありました。
参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。
2016年9月2日
8月25日、SAC東京2期 第5回月例会が開催されました。講師は、加齢医学研究所 脳科学部門老年医学分野 荒井啓行教授。講義テーマは、「認知症克服に向けた脳科学研究-現状と今後-」でした。
2016年9月1日
東北大学加齢医学研究所老年医学分野、東北大学病院老年科医師、荒井啓行教授による「認知症克服に向けた脳科学研究―現状と今後―」の講義は、教授の認知症に対する思いから始まりました。
「臨床での問題は多いですが、なぜ認知症があるのか?の紹介をして、克服できるのか?の思いを含めながら最終的に予防できることを願っています」と。
2015年5月16日
SAC東京参加企業で、女性だけの 30 分フィットネス「カーブス」を日本で展開している株式会社カーブスジャパンは2015 年 6 月中旬、神奈川県小田原市にて『未病センターカーブス 小田原』を開設すると発表しました。
月例会各コースのスケジュールはこちら
Copyright (C) 2025東北大学&東北大学ナレッジキャスト All Rights Reserved.
このページの先頭へ