「超硫黄オミックス」タグの記事一覧

SAカレッジ22年度 コースⅢ第7回月例会は、赤池 孝章 教授です!

いのちのしくみ(生命素子)を解明して医学・医療に実装する

SAカレッジ22年度 コースⅢ第7回月例会は、東北大学大学院医学系研究科 副研究科長、環境医学分野 教授、日本細菌学会理事長、⾚池 孝章教授による「新興再興感染症と呼気先制医療」です。

呼気オミックスとは、質量分析装置を用いた呼気エアロゾルのオミックス解析です。赤池先生はこれまで、ミトコンドリアの硫黄呼吸の代謝機構に関わるオミックス研究に取組まれています。
硫黄は自然環境に普遍的に存在し、酸素が生物界に出現する以前から生命進化に貢献しています。しかしながら、生体内の硫黄代謝系については不明な点が多くありましたが、解析を進めるなかで硫黄がミトコンドリアにおいてエネルギー代謝を営むことを見出しました。現在、この様な革新的な硫黄研究を「超硫黄オミックス」と呼んで、その未来型医療への応用展開と社会実装に向けた先端医療技術の開発を進めています。例えば、呼気エアロゾルを用いた硫黄代謝解析・呼気オミックスによる非接触・無侵襲生体情報モニタリング法を確立しつつあります。さらに、呼気オミックスによる先制医療をヒューマンエアローム事業として東北大学から導出する方向で検討しています。本月例会では未来型呼気医療の開発の現状を紹介することで、ポストコロナ時代の新しい医療のかたちを俯瞰します。島津製作所と呼気オミックス開発事業を展開している赤池先生の貴重な講義です。

サブコンテンツ

このページの先頭へ