開催案内:コースⅠ第5回月例会(8月22日開催)

月例会概要

講義テーマ:生涯健康脳の維持

講師瀧靖之(たき やすゆき)教授
所属:加齢医学研究所  機能画像医学研究分野
スマート・エイジング学際重点研究センター副センター長
東北メディカルメガバンク機構

専門画像診断、画像医学、脳発達・加齢
プロフィールこちら

会場は東北大学東京分室(丸の内サピアタワー)です。 お間違えないようお越しください。

講義概要

今回の講師は、近著「生涯健康脳」「賢い子に育てる究極のコツ」が発売即10万部超の大ヒットとなり、気鋭の脳科学者として注目を浴びる加齢医学研究所の瀧靖之教授。講義テーマは「生涯健康脳の維持」です。

認知症リスクを抑えるには脳を生涯に渡って健康に保つ事が大変重要です。

東北大学には、多数の方の脳のMRI計測データ集積されており、瀧教授らは生涯健康脳の維持に関わる多くの研究成果を発表してきました。

今回の講義では、最新の脳科学の知見を元に、どのような生活習慣が脳の健やかな発達に貢献するか、どのような生活習慣が健康な脳や認知力の維持に影響を与え、認知症のリスクを抑えていくかをお話します。

更に、これらの知見に基づく、生涯健康脳に関する種々のサービス、商品事業化の展望もお話しします。

認知症予防に向けて何が重要かを包括的に理解する絶好の内容です。ぜひ、ご参加ください。

予習教材

生涯健康脳 (ソレイユ出版)
賢い子に育てる究極のコツ(文響社 )

月例会詳細スケジュール(予定)

日時2019年8月22日(木)10:00~12:35(受付時間9:35~9:55)
会場: 東北大学東京分室(千代田区丸の内1-7-12、サピアタワー10階)

09:35-09:55 受付
10:00-10:05 開始・事務連絡・講師紹介
10:05-11:05 講義(60分)
11:05-11:20 アイスブレイク(15分)
11:20-11:30 休憩・企業間名刺交換(10分)
11:30-11:50 グループトーク(20分)
11:50-12:20 グループ別発表と講師によるコメント(30分)
12:20-12:25 総括(5分)
12:25-12:35 事務局連絡(10分)
12:35-12:55 終了・講師名刺交換(20分)

出席者ご確認のお願い

  1. 今回ご出席の方は、8月16日(金)正午までに下記出欠確認フォームよりご登録ください。
  2. 月例会は同一企業の方であれば、登録1口につき1名様、どなたでも参加可能です。
    連絡担当窓口の方は、どなたかにご出席頂けるよう調整ください。
  3. 出欠のご確認は、出席される方それぞれ個別にお願いいたします。(2口参加企業の場合)
  4. ご入力頂いたメールアドレスあてに入力内容確認のメールが届きます。
    メールアドレスは間違いのないようにご入力ください。
  5. 月例会当日に参加者名簿をお配りします。
    名簿には本出欠確認に基づく「会社名」「氏名」を掲載します。

出欠確認フォーム

必要事項ご入力、出欠を選択のうえ、送信ボタンをクリックしてください。


    お名前 (必須)


    会社名 (必須)

    メールアドレス (必須)

    ※このアドレスあてに事務局からメールが届きます。正確に入力ください。

    次から選択してください(必須)

    月例会 出席欠席

    優待受講で出席の方は下記にチェックをいれてください優待受講

    月例会に初参加の方は下記にチェックをいれてください初参加

    通信欄:事務局への連絡事項がありましたらご入力ください

    入力内容はOKですか?

    OKなら次にチェックを入れてください


    当日受付手順

    1. 受付はサピアタワー3階総合受付そばの「SAC東京受付」で行います。
    2. 受付でお名刺を係の者にご提示いただき、「当日入館カード」をお受け取りください。
    3. 「当日入館カード」をセキュリティゲート入り口でかざし、中にお入りください。
    4. エレベータで10階の「東北大学東京分室」までお越しください。北海道大学東京オフィスの奥になります。
    5. 会場にて、資料一式を用意しております。

    当日のお願い

    1. 当日はお名刺を必ずご持参ください。
    2. 月例会受付時間は9:35~9:55です。時間厳守でお願い
      いたします。
    3. 受付開始時間前および月例会開始後は入場できません。
    4. やむを得ず欠席、遅刻する場合は事前にご連絡ください。
    5. 「当日入館カード」は3階セキュリティゲートから退出の際に返却ください。また、カードを持ったまま3階受付エリアを出ることはできません
    6. 会場内の室温調整が難しいため、着衣でご調整ください。
    7. セキュリティが厳しいため、受付手順が複雑となりますことを予めご了承ください。

    お問合せ先

    東北大学スマート・エイジング・カレッジ東京事務局
    TEL:03-6225-2546(10:00~17:00、土日、祝日除く)
    e-mail:sact@grp.tohoku.ac.jp

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ