SAC東京6期コースⅠ第3回月例会 参加者の声
6月10日、SAC東京コースⅠ第3回月例会 参加者の声
6月10日、SAC東京6期 第3回月例会開催されました。
講師は、スマート・エイジング学際重点研究センター 企画開発部門長、東北大学ナレッジキャスト常務取締役 村田裕之 特任教授。講義テーマは「シニア市場とスマート・エイジング・ビジネス① ~いかにしてビジネスチャンスを見つけるか」でした。
村田先生は、99年に「アクティブシニア」「スマートシニア」の概念を提唱して以来、常に一歩先のシニアビジネスの企画・事業化・商品サービス開発・普及に取り組んできました。
人口動態のシニアシフトが進むにつれ、どの企業もシニア市場に目を向けざるを得なくなっています。一方、100兆円市場と言われるシニア市場は、多様性が強く、マスマーケティング的手法が通用しにくいのが実態です。
今回の講義では、まず、シニア市場の基本的特徴とシニアの消費行動がいかにして起きるかを整理しました。次に、いかにしてビジネスチャンスを見つけるか、その切り口を多くの事例と共に解説しました。その上で、人生100年時代に求められるスマート・エイジング・ビジネス、Withコロナ、Postコロナの時代のシニアビジネスについて洞察し、中高年向けビジネスに興味のある方には必聴の講義となりました。
参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。