チャームケア×東北大学 第1回オンライン・チャームカレッジ開催
本カレッジは、東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターの村田裕之特任教授監修のもと、介護の質を向上させるためにチャームケアが取り組んでいる「認知症改善プロジェクト」の一環であります。第1回では「今これだけは知っておきたい!新型コロナウイルス感染症対策の基本」をテーマに、村田特任教授の講義がありました。
受講者は約1時間に渡る講義に真剣に耳を傾け、講義後の質疑応答ではコロナ禍の中で感じる感染に対する疑問などにもお答えいただき、「コロナ・リテラシー」の向上の重要性についても理解を深めました。
講義内容のトピックス
- 新型コロナウイルスの感染サイクル、感染拡大の原因とはなにか。
新型コロナウイルス収束に向けて必要な集団免疫とは。 - 新型コロナウイルス用ワクチンとはどのようなものなのか。
3月から接種の始まるワクチンにはどれほど効果が望めるのか。 - 新型コロナウイルスに対抗するために抑制機能と活力の必要性について。
そのために必要なものとは30分の適度な運動とバランスの取れた食事。 - コロナ禍の中で有象無象の情報に惑わされない「コロナ・リテラシー」の向上が必要。
プレスリリース
介護付有料老人ホームを運営するチャームケアと東北大学の産学連携の取り組み「認知症改善プロジェクト」第1回オンライン「チャームカレッジ」を2020年12月24日(木)に開催
タグ:スマート・エイジング, 人生100年時代, 新型コロナウイルス, 村田裕之, 認知症予防
あわせて読みたい関連記事
- チャームケア×東北大学「認知症改善プロジェクト」について
- クラブツーリズム×東北大学で新しい旅のスタイルを共創
- クラブツーリズム 旅と人生を楽しむ スマート・エイジング術 第5回
- SAC東京6期コースⅠ第8回月例会 事務局レポート
- SAC東京6期コースⅠ第8回月例会 参加者の声