SAカレッジ21年度 コースⅢ第2回月例会 参加者の声

小坂 健 教授「新型コロナウイルス感染症の現状と今すべきこと」

5月26日、SAカレッジ21年度 第2回月例会開催されました。講師は、東北大学 歯学研究科副研究科長、スマート・エイジング学際重点研究センター 予防予測医学研究部門長、厚生労働省新型コロナウイルス対策クラスター対策班、東京都iCDCアドバイザリーボード 小坂 健(おさか けん)教授。講義テーマ「新型コロナウイルス感染症の現状と今すべきこと」でした。

1年以上新型コロナウイルスと付き合って、わかってきたことも多くなりました。クラスター対策班の中ではかなり早くから三密回避が言われてきました。その理由は、このウイルスによる感染が主にマイクロ飛沫によることが念頭にあったためです。今回は我々が今すべき対策の最新情報についてお話いただきました。

国の対策としては、例えば人の集まりを10人未満にすること、エッセンシャルワーカー以外の職場閉鎖(テレワーク)や休校等が有効であることがわかっています。休校は感染者のピークを減らす効果が大きい反面、副反応も大きいです。

ワクチンがやはり切り札として重要であり、ワクチンには重症化阻止以外に感染してもウイルス量が低いなど、感染そのものを減らす効果も期待されています。いかに効率的にワクチン接種を行うかが、今後の対策の中心となってきます。ワクチン接種済を証明するワクチンパスポートの動きなども紹介いただきました。

感染症対策の第一人者で、厚労省新型コロナ・クラスター対策班メンバーとして、また最近はテレビでのコメンテーターとして引っ張りだこの小坂 健 教授から、感染症対策最前線のお話を直接伺える、大変貴重な機会となりました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

ご意見・ご感想(抜粋)

講義が参考になった理由は?

  • 自分事として、今まで判断するには信用できる情報が足りずに迷っていたモヤモヤがぱーーーっと晴れました。 ・掃除よりもとにかく換気!・ワクチンはファイザーのを年内に接種するつもりでいよう!・オリンピックはやろう!ウチで見よう!・「出来てないことに文句言うより出来ていることを評価する」「自分に何が出来るか考える」ことを常に意識して行動しよう!と取り急ぎ社内に情報共有させていただきました。
  • 小坂先生の新型コロナウイルス感染に関する情報が非常にわかりやすく理解できました。
  • コロナ対策の最前線の最新情報を知ることができ、今後の対策に役立つことができた。
  • コロナ感染に関する最新情報・研究結果をご説明いただき、大変勉強になりました。接触感染はほぼない、抗原検査の有用性(迅速キットの場合感度・特異度の課題はあるが)、ウレタンマスクのウィルス除去性能は極めて低い(気やすめ程度)などの前提知識から、変異株の種類やワクチン種類・特性・有効性などの最新研究結果までを分かりやすい講義でまとめて理解できる貴重な機会でした。
  • 小坂先生から有益な情報がたくさんあり、大変参考になりました。弊社では空間除菌剤を製品として上市しており、飛沫感染、空気感染の3,4ページ目の講演内容に非常に参考になります。エアロゾル感染について、60年間考えられていた定説が覆るなど本当に新しい情報が聞け、大変有益です。また積極感染の細菌学とウイルス学の件についても有益でした。個人的にはワクチンの効果があり、コロナウイルスがなくなるといっていただいたことが安心しました。
  • 新型コロナウイルスに関する最新の情報を知ることができた。今まで報道やSNSで何となく頭にあった知識が、再確認できたものもあり、また、覆されるものもあり、とても新鮮に感じています。知る人ぞ知る情報ではいけないとは思うのですが、私もあまり情報を取りに行くタイプではないので、どうすれば私のような人も含めより多くの人に最新の情報が届くのだろう、、など考えるきっかけにもなりました。
  • コロナに関しては様々な情報が錯綜しているので、先生からしっかりとした話を聞くことによって、日々の生活において何をしたらいいかが明確になりましたし、不安もある程度解消されました。二酸化炭素濃度モニターは販売すべきだということも確認できました。最新のコロナ関連の情報を知ることができ、有意義でした。
  • COVID-19の感染対策方法について、最新の科学知見に基づいた適切な方法を知ることができた。また各検査方法と各々の感度等についても実際の臨床での実績をもとにした正確な情報を得ることができた。
  • 小坂先生の講義は2回目で、毎回、最新の情報を頂けるので、とても役立っています。
  • 新型コロナウィルスの感染経路とそれに基づいた防御策、PCRの限界と抗原検査の有用性について、新しい知見を知ることが出来た。様々な角度からの研究が進み、知識は常に更新されていくので、それに伴って対応策も優先順位を考え直していく必要があると気づかされた。企業としても個人としても非常に勉強になった。
  • コロナに関する最新の情報が聞けて大変役立ちました。今後の見通しを含め、正しい予防の仕方、ウィルスの性質、間違った考えや消毒習慣を見直すことができました。即、職員全員へと周知したいと考えます。
  • COVID-19対策は今まさに全国民が関心を持っている内容。関連情報はメディアが提供する様々な情報に左右され不安が募っていたが、あらためて小坂先生の話を伺い、飛沫と空気感染のロジックが崩壊したこと、近い将来COVID-19はワクチン接種を通じ重症化予防され社会経済も安定する状況になること、日常生活においては不織布マスクと換気がキーであること等、個人として企業として現在留意すべき点が整理できた。そしてBeyondコロナでは、企業として今から検討すべきポイント(ヒント)もいただけたと感じている。最先端のコロナ情勢・状況を拝聴出来て大変勉強になりました。
  • この度は貴重なお話をありがとうございました。コロナの現状については、テレビやネットで毎日の様に目にするニュースですが、正確な(正しい)情報というのが中々分かり辛いという感覚がありました。感染経路やPCR検査の活用方法など、諸外国の事例と比較した講義内容はとても理解し易かったです。ワクチンの特性やワクチンパスポートなど、とても興味深い内容でした。
  • 現状の実態が判った事と、COVID対策での重要点が判った事
  • 感染経路(エアロゾル感染もある)と現在の対策とのミスマッチについて考えさせられた。「歌う」が危険で、モノからの接触感染は殆ど起こらないとのなども関心を持ちました。日本のPCR検査は精度が高く、「陽性」判定され易いのでしょうか。「陽性」発生時の消毒や保健所との連携、対外発表などは、多くのコストと時間を要するものです。社会全体のロス解消を願います。mRNAワクチンの効果の高さにも確信を持ちました。また、アフターパンデミック(世界への対応も考えさせられました。本当にありがとうございました。コロナの概要や対策について理解が深まった。
  • テレビと異なり、最新情報をエビデンス込みで説明を頂けたので、非常に有用な知識を得る事ができました。
  • 最新の知識を仕入れることが出来ました。
  • ニュース等で報じられているCOVID-19の予防・対策に関する情報を、最新の研究データや統計情報を交えてアップデートするのに役立ちました。
  • ウイルスや対策に関する最新の情報、知見を総括的に聴くことができたから。
  • 新型コロナウィルスの最新の情報、対策等を理解することが出来たため。

過去のSAC月例会 事務局レポートはこちら
過去のSAC月例会 参加者の声はこちら
SAC月例会にご興味のある方
こちら

あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ