「脳」の健康維持で、社会課題の解決を
日経BPによるサイト「BEYOND HEALTH」での瀧靖之教授インタビュー記事が掲載されています。(以下抜粋)
【ピックアップ特集】
「脳」が変えるヘルスケア
[第7回] 「脳」の健康維持で、社会課題の解決を
「脳」の健康を維持することは、認知症予防をはじめ日本の社会課題の解決につながる。一方で、「脳」に関する本質的かつ科学的な情報がきちんと伝わっていない――。こうした問題意識から設立されたスタートアップのCogSmart。その思いや取り組みを紹介していく。
日本を代表する脳科学の研究拠点として知られる東北大学加齢医学研究所。同所を母体とするスタートアップがCogSmartだ。
2021年4月には、フィリップス・ジャパンとの業務提携を発表。脳ドック用プログラム「BrainSuite」の提供が始まったばかり(関連記事:フィリップスが東北大発スタートアップと提携、認知症の早期予防へ)。
同社を訪問し、代表取締役(東北大学加齢医学研究所 教授)の瀧靖之氏に話を聞いた。
記事全文はこちら
あわせて読みたい関連記事
- 「脳の健康診断」で若い世代からいつまでも脳を健康に、そして認知症を予防できる世の中に
- 歯を失うと認知症になるメカニズムを明らかに
- 東北大学SAC東京 異業種61社で第2期開講
- どれだけ多くの人が「長寿化」をイメージできるか
- スマート・エイジング市民セミナー「人生100年時代をイキイキと元気に過ごす秘訣」