SAC東京6期コースⅡ第8回月例会 参加者の声

11月11日、SAC東京コースⅡ第8回月例会 参加者の声

11月11日、SAC東京6期 第8回月例会開催されました。

講師は大学院医学系研究科(前大学病院臨床研究推進センター長)国際医療福祉大学副大学院長の下川 宏明 教授。講義テーマは「認知症に対する超音波治療の開発」でした。

下川先生は過去20年間、音波の有する治療効果に着目して先端治療開発に取り組んできました。まず、低出力衝撃波に効率的な「血管新生作用」があることを見出し、低出力体外衝撃波治療を開発しました。これは2010年に先進医療に承認されています。

次に、特殊な条件の低出力パルス波超音波(LIPUS)に同等の血管新生作用があることを発見し、低出力パルス超音波治療を開発しました。これについては現在、医師主導治験を実施中で今年度中に終了予定です。さらに、世界的な課題の認知症に対して、2つのマウスモデル(アルツハイマー型、脳血管性型)で検討したところ、有効性・安全性を認めました。

この結果を受けて、現在、軽症アルツハイマー型認知症患者を対象に、医師主導治験を実施中です。超音波治療と言うユニークな手法でメディアからも注目を集めている取組は必聴でした。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。


ご意見・ご感想(抜粋)

講義が参考になった理由は?

  • 超音波で認知症予防という画期的な研究であり、非常に参考になりました。まったく未知の分野であり、ただただ説明を聞き入ってしまいました。大変興味深い講義をありがとうございました。
  • 認知症を血管に関する疾患であるという解釈や、その仮説に基づいた治療法の開発はとても刺激的でした。専門家ではなかったゆえのご苦労が多かったと思いますが、素晴らしい成果をだされていて本当に感銘を受けました。
  • きっと近い将来ノーベル賞を取得される先生の講義なのかなと感じつつ、お話をお伺いしておりました。人間が持つ自然治癒力を活用し、認知症の進行を止めるだけでなく、その他の疾患にも効果があるというお話で、無限の可能性を感じる研究成果として受け止めております。
  • 認知症治療に纏わる最新技術についてお伺いすることが出来、参考になりました。
  • 衝撃波や超音波などを利用した非侵襲な機械で心臓の虚血状態が回復するというのは画期的であり、また血管新生のみならず、炎症部位ではリンパ管が増え炎症が収まる、神経再生などそれぞれの部位で効果があり、また悪いところに効くけど他に副作用はないという夢のような機器だと思いました。そのような画期的な機器の開発について伺えて本当に勉強になりました。ご講演いただきありがとうございました。
  • 超音波で心疾患や認知症が治療できるという内容にシンプルに興奮しましたし、今後に期待が持てると思いました。父がパーキンソン病なので是非パーキンソン病への治験も試していただければと思います。
  • 早く実装していただき、私も超音波をあててほしいと思いました。
    また今後の展開も楽しみで世の中のためになるとても素晴らし取組みだと思いました。
  • 疾患治療の最新治療法を聞くことができて大変勉強になったため
  • 認知機能の低下防止や、心筋梗塞などの治療への発展の可能性など、とても期待がもてる治療方法に感銘を受けました。認知症に関してはこういった治療が主流になると、より予防・早期発見の重要性が認識されるのではないかと思います。また、痛みもなく、薬を飲むのが苦手な方も受けられ、治療によるストレスも限定的なのではと思いました。
  • 認知症治療についての希望に満ちた発表内容に感銘を受けたため。
  • 認知症のための薬の開発状況を見て、この先は暗いと考えていたところでしたが、下川先生の研究のお話を聞いて望みを持ちました。大変参考になりました。
  • 認知症の治療の最先端の研究実態についてお教えいただき、大変勉強になりました。そもそも衝撃波と超音波の違い等も存じていなかったので、基礎的な知識から教わることができ、ありがたく思います。
  • 認知症という今後さらに重視すべき疾病に対して、従来の視点とは異なる治療法を知ることができてとても興味深かった。
  • 先進的かつ革新的な研究内容をご紹介いただけた点が、まさにSAC東京への参加意義でもあり、参考になりました。現在は医療機器に絞った活用をご検討されていますが、今後は対処ではなく予防に力を入れていく社会となると考えますので、この研究内容を活用したビジネス等を検討し、ご相談させていただければと思います。
  • これまでにない外部からのアプローチで認知症改善を考案されていることに驚きました。村田先生が仰っていたような、全身に有効な周波数の超音波を浴びて健康管理できる健康温泉のような施設ができればいいなと思いました。

アイスブレイクが有用だった理由は?

  • 聞きたいことは、ほとんど村田先生が聞いてくださったので、大変参考になりました。
  • 講義内容のさらなる理解に役立った
  • 理解が深まった
  • たくさんの質問を聞いていただき参考になりました。
  • 章ごとに話をまとめていただけるので、セミナー内容について頭が整理されお伺いしやすいと思います。
  • 一酸化窒素のくだりがわかりにくかったのでアイスブレイクが入ったことによりわかりやすくなりました。
  • 村田先生が気になったことを質問してくださいますので、より深く理解をすることが出来ました。
  • 講義の内容の復習にもなって効果的だと思います。
  • 一方的な講義が続くより、途中でキャッチボールがあった方がメリハリがついて聞きやすいかと思います。
  • 村田先生のアイスブレイクのおかげで、むずかしい研究発表内容を理解することができているため。
  • 詳しく説明を聞きたい箇所について村田先生から質問頂いて理解が深まった。
  • 毎度のことながら、頭の整理や理解促進に役立ち、助かりました
  • 初めて聞く講義内容であることや専門外の分野だったこともあり、適宜確認タイミングが合ったことが良かった。
  • 今回テーマでは専門的な内容も多く、それを補足・掘り下げされるアイスブレイクは非常に有用でした。
  • 一気にお話を聞くと消化不良になってしまいますが、村田先生によるテーマごとの要点まとめと先生の視点の疑問点をお聞きすると考え方多様性を養えることにつながっております。

グループトーク、グループ質疑が有用だった理由は?

  • 毎度のコメントかもしれませんが、異業種の方々の意見や考えが直接聞けるので大変参考になりました。
  • 質問の中から理解が深まることがあった
  • チーム内に認知症や薬学に詳しい方がいたので、楽しくお話を聞くことができた。
  • 淡々と質問を出していくだけでなく、議論や個々人が知っている情報の共有もできたので大変有用な時間でした。
  • いろいろな業種の方、また通常ではあまりお話しする機会のない方と話せるので、その業界独自の考え方など伺えて大変勉強になります。
  • 認知症に詳しい方が認知症のテストの説明をしていただけたので、そこが非常にわかりやすかったです。
  • リーダーの方が製薬関係ということで、私がわからないことも的確にご回答いただき、非常に勉強になりました。
  • 色々な業種の方の視点の質問なので興味深かった。
  • 違った観点からも講義内容について理解が深まったため。
  • とくに、医療領域を超えたサービス化のアイデアなどの言及もあり、参加者の皆さんが、下川先生の発表内容に前向きに受け止めていることをシェアできたため。
  • 異業界の方の関心の視点を良く知ることができたことです。
  • 参加者の本業についてざっくばらんにお聞きでき、勉強になりました
  • 異業種交流により他社がどのような思いで行動されているか、垣間見え有効でした。また雑談で、保険会社の方に保険商品ができるまでの行程を聞くことができ、参考になりました。

過去のSAC東京月例会 事務局レポートはこちら
過去のSAC東京月例会 参加者の声はこちら

あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ