SAカレッジ22年度がスタートしました!
2022年4月1日、SAカレッジ22年度が始まりました。SAサイトの情報も新しくなっております。
改めて、SAカレッジとは?
SAカレッジは、企業の皆様の「事業支援カレッジ」です
- 東北大学の生命科学・スマート・エイジング分野の精鋭教授陣が最先端の研究シーズ情報を提供し、意見交換できます
- 生命科学、スマート・エイジング・ビジネスに必要な知識と知恵を包括的・網羅的に得られます
SAカレッジ参加の魅力は、東北大学全体のライフサイエンス分野の研究シーズ情報が「ワンストップ」で得られます。また、「脳科学」だけでなく「SAビジネス」の知見が得られ、マーケティングにも応用できる「認知行動科学」も学ぶことができます。さらに、多種多様な「異業種企業との協働機会」の場にもなっております。
近年世の中の変化の速度が速くなり、民間企業において長期的な研究開発の継続が難しくなってきました。さらに、事業化活動においても各分野の専門性が強く求められる一方、分野横断的な理解と研究開発から事業化への橋渡しができるプロデューサー的な役割の重要性も増しています。
しかしながら、そうした高い専門性をもちつつ、異分野を統合的に深く理解して、研究開発を収益事業に発展させる研究者・企画者を民間企業1社で抱えるのはかなり困難です。参加企業の皆様は、SAカレッジを通じて健康寿命延伸、スマート・エイジング・ビジネスに必要な最先端の研究開発動向と事業化のための知識と知恵を包括的・網羅的に得ることができます。
さらに詳細は下記URLよりご覧いただけます
あわせて読みたい関連記事
- 生命科学分野の「事業支援カレッジ」 東北大学スマート・エイジング・カレッジ東京 第6期を4月に開講、1月29日説明会開催
- 加齢科学、ビジネスに活かす 企業内専門家を養成
- 1月20日スマート・エイジング特別セミナーへのご招待
- SAカレッジ コースⅡ 第1回月例会 質疑セッションがありました
- SAカレッジ コースⅠ 第1回月例会 質疑セッションがありました