「佐藤克美」タグの記事一覧

SAC東京6期コースⅢ第8回月例会 参加者の声

11月25日、SAC東京コースⅢ第8回月例会 参加者の声

11月25日、SAC東京6期 第8回月例会開催されました。講師は大学院教育学研究科の佐藤克美 准教授。講義テーマは「郷土芸能とテクノロジーを活用した地域と人の活性化」でした。

日本の伝統的技芸は「わざ」と呼ばれます。この「わざ」の世界は、非常にアナログな世界で、デジタル・テクノロジーを活用して「伝承する」ことは、一見不可能のように思えます。

佐藤先生は、急速な高齢化等の理由により、その存続、伝承が危惧されている日本の伝統的民俗舞踊(郷土芸能)に焦点を当て、郷土芸能の世界においてデジタル・テクノロジー、特にモーションキャプチャおよびCGアニメーションを活用し、「わざ」の継承を支援するという試みを実践してきました。

継承者の「思い」を大切にし、その「思い」を含めた伝承を実現するテクノロジー活用とは?「情熱を高める」テクノロジー活用とは?これまでの実践事例で得られたリアルな研究成果について解説いただきました。さらに、デジタル・テクノロジー活用による継承支援が、周りの人々・地域におよぼす影響について、その応用活用についても紹介くださいました。

日本の産業や文化の発展において、今後ますます重要になるであろう「伝える」・「継承する」技術。佐藤先生の実践事例は、その「伝える」「継承する」を変革するデジタルトランスフォーメーション(DX)の大きなヒントになったことでしょう。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京6期コースⅢ第8回月例会 事務局レポート

郷土芸能とテクノロジーを活用した地域と人の活性化

コースⅢ第8回月例会は、大学院教育学研究科の佐藤克美准教授による「郷土芸能とテクノロジーを活用した地域と人の活性化」が講義テーマです。

佐藤先生の研究テーマは、ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)を使って学習者の学びを支援することです。モーションキャプチャによる身体動作のデータや、様々な三次元データをCG(Computer Graphics:コンピュータ・グラフィックス)やVR(Virtual Reality:仮想現実)へ応用することによる学びについての研究を行っています。本日は、モーションキャプチャとCGアニメーションを活用した郷土芸能の研究成果から講義が進みました。

本日の講義は以下の3つの構成です。

  1. 郷土芸能をデジタルで伝える ~モーションプロジェクトの紹介~
  2. 郷土芸能が生まれる・育つ ~変わる? 変わらない?~
  3. 郷土芸能と継承の場 テクノロジー活用
サブコンテンツ

このページの先頭へ