山本雅之教授が、第27回「安藤百福賞」優秀賞を受賞されました
受賞研究テーマ: 植物栄養素ファイトケミカルによる抗酸化生体防御作用の分子メカニズム解明
SAカレッジコースⅡ第7回月例会にご登壇の山本雅之教授が、 第27回「安藤百福賞」優秀賞を受賞されました。
公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団 (理事長:安藤 宏基) が主宰する「食創会」は、食科学の振興ならびに新しい食品の創造開発に貢献する独創的な研究者、開発者およびベンチャー起業家を表彰する「安藤百福賞」表彰事業 (後援:文部科学省、農林水産省) を1996年から実施しています。なお、表彰式は、2023年3月7日に開催されます。
受賞内容
エネルギー源の食物と酸素が内包する毒作用に対する生体防御システムを研究し、酸化ストレスと環境発がん物質のセンサーである KEAP1 と、その指令に応答する転写因子 NRF2 を発見した。
この KEAP1-NRF2 制御系が生体防御において中心的役割を果たし、KEAP1-NRF2 制御系の機能障害がさまざまな疾患の源になることを発見、NRF2 活性制御が疾患の予防と治療に有効であることを立証した。
さらに、ブロッコリー新芽に含まれる成分スルフォラファンなどの植物栄養素ファイトケミカルが NRF2 を活性化する仕組みを解明するなど食育推進への社会貢献も高く評価できる。
(以上、「安藤スポーツ・食文化振興財団」サイトより抜粋)
SAカレッジでの山本先生の講義に関する情報はこちら
SAカレッジに関する詳しい資料入手はこちら
SACプロジェクト共同研究等に関するお問い合わせはこちら
タグ:NRF2, ファイトケミカル, メディカルメガバンク, 安藤百福賞, 山本雅之
あわせて読みたい関連記事
- 騒音性難聴に関連する遺伝子を発見 東北大学
- SAカレッジ22年度 コースⅡ 第7回月例会質疑セッション 参加者の声
- 「いのちの科学の最前線」に本橋ほづみ先生の研究が紹介されています
- SAカレッジ22年度 コースⅡ 第8回月例会質疑セッション 参加者の声
- ストレス対応で宇宙環境に身体をアジャスト! 〜ストレス応答性転写因子Nrf2の宇宙における脂質代謝調節〜