スマート・エイジング・カレッジ14年度修了討論会が行われました
3月13日 東北大学加齢医学研究所
3月13日、小雪の舞う仙台・東北大学星稜キャンパスのスマート・エイジング国際共同研究センターにおいて、スマート・エイジング・カレッジ14年度修了討論会が行われました。
川島校長からの挨拶に続いて、教育学部・石井山ゼミ、加齢研・心理学ゼミ、村田ゼミに所属のゼミ生総勢14名から、1年間の成果と今後への抱負を発表いただきました。
発表後、川島校長のモデレーションにより、「この部屋のなかにいる象は何か?(What is the elephant in the room?)をテーマに、全体での討論会を行いました。
最後に村田副校長より、佐藤一斉の「言志四録(げんししろく)」より『言志晩録』第60条 三学戒を全員で音読し、名残惜しみながら、14年度の全てのカリキュラムを終了しました。
タグ:スマート・エイジング・カレッジ, 川島隆太, 村田裕之
あわせて読みたい関連記事
- 日本経済新聞に2月5日特別セミナーの告知が掲載されました
- 1月に行われた特別セミナーの記事が掲載されました
- チャームケア×東北大学 第12回オンライン・チャームカレッジ開催
- チャームケア×東北大学 第9回オンライン・チャームカレッジ開催
- 川島隆太教授と村田特任教授との対談「来るべき死を見つめ、今を生きる。それがスマート・エイジングの考え方」が掲載されました