「田中真美」タグの記事一覧

SAC東京4期コースⅠ第5回月例会 参加者の声

9月20日、SAC東京コースⅠ第5回月例会 参加者の声

9月20日、SAC東京4期 第5回月例会開催されました。

講師は医工学研究科、医療福祉工学、バイオメカトロニクス専門の田中真美教授。講義テーマは「触覚・触感技術による高付加価値製品の創出」でした。

田中真美先生は、ふんわり・やわらか感、サラサラ・ドライ感、ベタベタ感、しっとり感など複合的な触覚感性量の計測分野で極めて独創的な研究を進め、多くの成果を挙げています。

これらの成果は医療・福祉やヘルスケア分野での新たなテクノロジーとなり、得られた知見をもとにデバイス化し、産学連携で製品化につなげています。

今後、これらの研究は医療用ロボットなどの技術開発や、伝統工芸の職人技を
数値化して後世に伝えたり、医療・福祉分野での未熟者の訓練に活用したりなど、広範囲での応用があります。

今回の月例会では、こうした田中先生の研究最前線をご紹介いたしました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京4期コースⅠ第5回月例会 事務局レポート

触覚・触感技術による高付加価値製品の創出

コースⅠ第5回月例会は大学院医工学研究科医工学専攻・大学院工学研究科ロボティクス専攻の田中真美教授によるテーマ「触覚・触感技術によるに高付加価値製品の創出」の講義です。

SAC東京3期コースⅠ第3回月例会 事務局レポート

6月22日開催 SAC東京コースⅠ第3回月例会 事務局レポート

SAC東京初登壇となる大学院工学研究科ロボティクス専攻田中真美教授による「触覚・触感技術による高付加価値製品の創出」をテーマにした講義です。

触覚・触感のセンサやセンサシステム、そのメカニズムを研究している田中教授は「触覚は五感の一つです」と口火を切りました。

触覚とは?

皮膚を通して圧力などの機械的な刺激や、暑い、寒い、痛いなどを感じます。皮膚は伸ばしてみると成人は平均1.8㎡にもなり、重さも4Kgにもなるとても大きな感覚器官です。目や耳は二つしかありませんが皮膚は全身にあるため機能が無くなることはほとんどありません。点字などのように指で触る事によって、皮膚は目の代わりにもなることができ、他の機能も補っています。

SAC東京3期コースⅠ第3回月例会 参加者の声

6月22日開催 SAC東京コースⅠ第3回月例会 参加者の声

6月22日、SAC東京3期 第3回月例会が開催されました。講師は医工学研究科、医療福祉工学、バイオメカトロニクス専門の田中真美教授。講義テーマは「触覚・触感技術による高付加価値製品の創出」でした。

講義では、触覚の感覚受容器の特性を生かしたセンサ材料によるセンサ、また手指の動きなどを考慮した駆動機構を組み合わせた計測、さらに得られた信号 に対し触覚感覚受容器の特性を生かした信号処理を行うことによって触感と対応するセンサ出力が得られるセンサシステムの開発について紹介されました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ