SAC東京第3回フォローアップミーティング 事務局レポート

11月10日開催 SAC東京第3回フォローアップミーティング報告

blog161110sac1-f-1第3回となる今回は、村田特任教授(コースⅡ担当)と小川事務局長(コースⅠ担当)がそれぞれのコースに分かれて、分科会の進捗状況報告、月例会講義内容の整理、設定されたテーマをもとにグループディスカッションが行われました。

講義内容の振り返りでは、月例会後新たに生まれた疑問点や意見などを出し合い理解を深め、グループディスカッションでは、異業種企業の皆さんと様々な視点から情報交換をしながら活発な議論が行われました。

フォローアップミーティングの目的

本ミーティングの目的は次の3つです。
1.テーマ別分科会の進捗状況を共有する
2.講義・質疑内容を再整理し、内容を深堀する
3.ビジネスへの応用のための意見交換を行う

分科会進捗状況報告

各分科会の代表者が進捗状況を発表した後、参加者からの質問を受けながら、参加者全員で今後の進め方や問題点など意見やアイディアなどを出し合いました。

blog161110sac1-f-3 blog161110sac2-f-2 blog161110sac2-f-3

月例会講義内容の整理

blog161110sac2-f-1コースⅠは、小川事務局長が、第6回辻一郎先生の「健康寿命延伸に向けた最近の動向」、本橋ほづみ先生の第7回「酸化ストレス防御と健康」の講義のおさらいをしました。

コースⅡは、村田特任教授が村田先生ご自身の第6回「シニアビジネスの新潮流と今後の展望」、杉浦元亮先生の第7回「ポジティブなエイジングのための2つの扉」の講義のおさらいをしました。

グループディスカッション

下記テーマでディスカッションしました。
コースⅠ「スマート・エイジングと健康経営」
1.社員の健康支援 2.会社の健康経営 3.健康なまちづくり

コースⅡ「シニアの行動変容を促すために必要なこと」

blog161110sac1-f-2 blog161110sac2-f-4

以上

(文責)SAC東京事務局

あわせて読みたい関連記事


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/sairct/tohoku.ac.jp/public_html/www.sairct.idac/wp-content/plugins/post-plugin-library/common_functions.php on line 174
    None Found
サブコンテンツ

このページの先頭へ