開催案内:9月6日 第2回特別セミナー
スマート・エイジングから考えるケアビジネス
講師1:SAC東京 事務局長 小川利久
専門:高齢者福祉・介護福祉マネジメント
プロフィールはこちら
講師2:SAC東京 ファシリテーター 小林悦子
専門:在宅ケア・看取り援助
プロフィールはこちら
会場は東北大学東京サイト(日本橋ライフサイエンスビル9階)です。 お間違えないようお越しください。
講師の小川はケア施設や高齢者住宅の経営コンサルタント、小林は一般社団法人生活を支える看護師の会会長としてケア施設や在宅ケアで働く看護師をサポートし、主に看取りの指導的活動をしています。
第2回特別セミナーでは、SAC東京の生命科学の学びを通して、ケア業界を支える二人がケアビジネスへの応用をどのように捉えたのか、人生100年時代に向けて変化をし続けるケア現場の課題を紐解き、時代の新ニーズである看取りのあり方を伝授いたします。
講演概要
■講演1:小川利久
テーマ「スマート・エイジングから考えるケアビジネスの検証」
(1)平成30年度介護報酬改正からみるケア・イノベーション
(2)生命科学と人生100年時代のケア
(3)スマート・エイジング・ケア・ビジネスの可能性
■講演2:小林悦子
テーマ「なぜ、看取りか?〜事例からみる生活を支えるケア現場の最新情報」
(1)看取りとは?〜家族との情報共有
(2)食べて生きる〜誤嚥性肺炎を正しく理解する
(3)人生100年時代の生き方と死に方を考える
スケジュール(予定)
日時:2018年9月6日(木)14:00~17:00(受付時間13:35~13:55)
会場: 東北大学東京サイト(日本橋ライフサイエンスビルディング9階)
14:00〜14:05 事務局あいさつ
14:05〜14:55 講義1(小川利久)
14:55〜15:05 アイスブレイク1(村田特任教授)
15:05〜15:15休憩&名刺交換
15:15〜16:25 講義2(小林悦子)
16:25〜16:40 アイスブレイク2(村田特任教授)
16:40〜16:55 質疑応答
16:55〜17:00 事務局連絡
17:00~17:20 終了・講師名刺交換
出席者ご確認のお願い
- 今回ご出席の方は、8月27日(月)正午までに、このページの下部にある
「出欠確認フォーム」よりご登録ください。 - 当セミナーは、同一企業の方であれば、登録1口につき1名様、どなたでも参加可能です。
連絡担当窓口の方は、どなたかにご出席頂けるよう調整ください。 - ご入力頂いたメールアドレスあてに入力内容確認のメールが届きます。
メールアドレスは間違いのないようにご入力ください。 - 原則1口1名ですが、空席がある場合にご案内することもありますので
ご希望の方は通信欄に参加希望者の部署名と氏名をご入力ください。
出欠確認フォーム
必要事項ご入力、出欠を選択のうえ、送信ボタンをクリックしてください。
当日受付手順
- 受付は日本橋ライフサイエンスビル9階の「SAC東京受付」で行います。正面入り口奥のエレベーターで、直接9階までお越しください。
- 受付で御社名と御氏名を伝えて頂き、資料一式をお受け取りください。
当日のお願い
- 当日はお名刺を必ずご持参ください。
- 受付時間は13:35~13:55です。時間厳守でお願いいたします。
- 受付開始時間前およびセミナー開始後は入場できません。
- やむを得ず欠席、遅刻する場合は事前にご連絡ください。
お問合せ先
東北大学スマート・エイジング・カレッジ東京事務局
TEL:03-6225-2546(9:30~17:00、土日、祝日除く)
e-mail:sact@grp.tohoku.ac.jp