第4期講師情報
講師一覧(講義日程順)
川島隆太 教授![]() |
加齢医学研究所長 スマート・エイジング学際重点研究センター長 専門:脳機能イメージング、認知科学 担当: コースⅠ:スマート・エイジング概論 コースⅡ:脳科学を応用して新産業を創成する |
村田裕之 特任教授![]() |
スマート・エイジング学際重点研究センター 企画開発部門長 加齢医学研究所 専門:シニアビジネス、加齢社会学、国際比較論 担当: コースⅠ:シニアビジネスとスマート・エイジング・ビジネス |
坂井信之 教授![]() |
文学研究科 専門:心理学・認知神経科学(食行動・健康・購買行動) 担当: コースⅡ:消費者はどのようにしておいしさを感じているのか? |
吉田浩 教授![]() |
経済学研究科 加齢経済学・高齢経済社会研究センター スマート・エイジング学際重点研究センター 加齢経済社会研究部門長 専門:加齢経済学、公共経済学 担当: コースⅠ:長寿・IT時代の消費ニーズを考える |
仲川清隆 教授![]() |
農学研究科 ・ 応用生物化学科長 専門:食品化学 担当: コースⅡ:機能性食品、とくに抗酸化食品を考える |
瀧靖之 教授![]() |
加齢医学研究所 機能画像医学研究分野 スマート・エイジング学際重点研究センター 副センター長 東北メディカル・メガバンク機構 専門:画像診断、画像医学、脳発達・加齢 担当: コースⅠ:生涯健康脳の維持 |
吉澤誠 教授![]() |
サイバーサイエンスセンター 先端情報技術研究部 スマート・エイジング学際重点研究センター 人間福祉工学研究部門長 専門:サイバー医療、生体制御工学 担当: コースⅡ:カメラによる健康センシング~身体映像からの生体情報抽出~ |
田中真美 教授![]() |
医工学研究科 専門:医療福祉工学、バイオメカトロニクス 担当: コースⅠ:触覚・触感に基づくQOLテクノロジーの創出 |
小坂健 教授![]() |
歯学研究科 国際歯科保健学・副研究科長 東北大学災害科学国際研究所 災害医学研究部門 スマートエイジング学際重点研究センター 部門長 東北メディカルメガバンク機構 口腔健康・疫学部門 専門:社会医学・レギュラトリーサイエンス・介護福祉政策 担当: コースⅡ:口からみた社会と健康の関係 |
小笠原康悦 教授![]() |
加齢医学研究所 生体防御学分野 スマート・エイジング学際重点研究センター 生体防御システム研究部門長 専門:免疫学、微生物学、歯学 担当: コースⅠ:免疫機能を活用して健康支援産業を創出する |
鈴木岩弓 総長特命教授![]() |
教養教育院 専門:宗教民俗学・死生学 担当: コースⅡ:日本人の死生観 過去・現在・未来 |
筒井健一郎 教授 ![]() |
生命科学研究科 脳情報処理分野 専門:神経生理学、生理心理学、認知行動神経科学 担当: コースⅠ:脳内の「報酬系」「罰系」は消費行動にどう影響するか? |
荒井啓行 教授 ![]() |
加齢医学研究所 脳科学研究部門 老年医学分野教授 東北大学病院老年科長 専門:内科学、老年医学、認知症 担当: コースⅡ:認知症克服のための脳科学研究 |
本橋ほづみ 教授 ![]() |
加齢医学研究所 副所長 加齢制御研究部門 遺伝子発現制御分野 スマート・エイジング学際重点研究センター 副センター長 専門:生化学・分子生物学 担当: コースⅠ:酸化ストレス防御と健康 |
山本雅之 教授 ![]() |
東北メディカル・メガバンク機構長 医学系研究科 医化学分野 専門:医化学、酸素医学 担当: コースⅡ:東北メディカル・メガバンク計画とゲノム医療 |
永富良一 教授 ![]() |
医工学研究科副研究科長 創生応用医学研究センタースポーツ医科学コアセンター長 専門:健康科学・体力科学・スポーツ科学・免疫学 担当: コースⅠ:健康は測れるか? |
杉浦元亮 教授 ![]() |
加齢医学研究所 脳機能開発研究分野 スマート・エイジング学際重点研究センター 認知脳機能研究部門長 災害科学国際研究所 災害情報認知研究分野 専門:脳機能イメージング 担当: コースⅡ:脳機能イメージングによる人間理解 ~その新発想を製品・サービスの開発に活かす |
阿部恒之 教授 ![]() |
文学研究科 専門:心理学(感情・ストレス・化粧・災害) 担当: コースⅠ:美しさと加齢 |
小川利久 事務局長 ![]() |
スマート・エイジング学際重点研究センター 専門:介護施設経営、看取り援助 担当: コースⅡ:これからの介護ビジネスはどうなるのか? |