開催案内:コースⅢ第2回月例会(5月26日開催)

月例会概要

講義テーマ新型コロナウイルス感染症の現状と今すべきこと

講師: 小坂 健(おさか けん) 教授
所属:歯学研究科副研究科長
スマート・エイジング学際重点研究センター 予防予測医学研究部門長
厚生労働省新型コロナウイルス対策クラスター対策班
東京都iCDCアドバイザリーボード

専門:社会医学・レギュラトリーサイエンス・介護福祉政策
プロフィールはこちら

月例会はオンラインでの開催になります。
オンライン参加要領に従って受講環境を予めご準備願います。

講義概要

第2回は感染症対策の第一人者で、厚労省新型コロナ・クラスター対策班メンバーとして、また最近はテレビでのコメンテーターとして引っ張りだこの小坂 健 教授をお迎えします。

1年以上新型コロナウイルスと付き合って、わかってきたことも多いです。クラスター対策班の中ではかなり早くから三密回避が言われてきました。その理由は、このウイルスによる感染が主にマイクロ飛沫によることが念頭にあったためです。今回は我々が今すべき対策の最新情報をお話しします。

国の対策としては、例えば人の集まりを10人未満にすること、エッセンシャルワーカー以外の職場閉鎖(テレワーク)や休校等が有効であることがわかっています。休校は感染者のピークを減らす効果が大きい反面、副反応も大きいです。

ワクチンがやはり切り札として重要です。ワクチンには重症化阻止以外に感染してもウイルス量が低いなど、感染そのものを減らす効果も期待されています。いかに効率的にワクチン接種を行うかが、今後の対策の中心となってきます。ワクチン接種済を証明するワクチンパスポートの動きなども紹介します。

感染症対策最前線のお話を、直接伺える大変貴重な機会です。ぜひご参加ください!

予習教材

参考資料(ウェブサイト)

  • 新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対策の現場を語る

レディーフォー新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金

 

月例会詳細スケジュール(予定)

日時:5月26日(水)9:30~12:00(接続受付時間9:20~9:30)

09:20-09:30 接続受付時間
09:30-09:35 講師紹介
09:35-10:45 講義とアイスブレイク(70分)
10:45-10:55 グループトークについて・休憩(10分)
10:55-11:20 グループトーク(25分)
11:20-11:50 グループ別質疑と講師によるコメント(30分)
11:50-11:55 総括(5分)
11:55-12:00 事務局連絡(5分)・終了

出席者ご確認のお願い

  1. 今回ご出席の方は、5月19日(水)正午までに
    下記出欠確認フォームよりご登録ください。
  2. 月例会は同一企業の方であれば、新規参加企業は2名、継続参加企業は3名、どなたでも参加可能です。
    連絡担当窓口の方は、どなたかにご出席いただけるよう調整ください
  3. ご入力いただいたメールアドレスあてに入力内容確認のメールが届きます。
    メールアドレスは間違いのないようにご入力ください。
  4. 月例会では参加者名簿をお配りしています。
    名簿には本出欠確認に基づく「会社名」「氏名」を掲載します。
  5. オンラインでの開催のため事前接続テストを実施いただきます。下記から可能な日時を選択してください。既に接続テストがお済み方は再度のテストは不要です。

出欠確認フォーム

必要事項ご入力、出欠を選択のうえ、送信ボタンをクリックしてください。


参加申込は締め切りました。


事前接続テスト要領

事前接続テストの要領はこちらをご覧ください。

当日までのスケジュール

  1. 5月19日正午:出欠確認の締め切り※期限厳守
  2. 5月21日:月例会当日資料配布(メール配信予定)
  3. 接続テスト希望の方は前日までに担当より連絡します

当日参加手順

  1. 予め連絡するURLリンクをクリックして、オンライン用の画面に参加ください。参加後、ご自身のマイクとカメラが動作しているか確認してください。

※参加氏名が不明な場合は参加承認ができません。事前に確認をお願いします。

当日のお願い

  1. 受付開始時間前は参加できません。待機室でお待ちください。
  2. やむを得ず欠席、遅刻する場合は事前にご連絡ください。

お問合せ先

東北大学SAC事務局
TEL:03-6665-0983
(10:00~17:00、土日、祝日除く)
e-mail:sact(at)grp.tohoku.ac.jp ※(at) は @ に置き換えてください

サブコンテンツ

このページの先頭へ