開催案内:コースⅢ第6回月例会(9月23日開催)
月例会概要
講義テーマ:無限大の価値を創造する
~未利用資源の完全利用・高付加価値化技術~
講師:北川尚美(きたかわ なおみ)教授
所属:大学院工学研究科化学工学専攻
専門:反応プロセス工学
プロフィールはこちら
今回の月例会はオンラインSACでの開催になります。
オンラインSAC参加要領に従って受講環境を予めご準備願います。
講義概要
高齢化社会では、健康増進のための予防医学の重要度が増しており
2015年に導入された機能性表示食品は成長
我々は、この問題解決のための新たなマルチ生産技術を開発してい
ぜひ、ご参加ください。
予習教材
- 高品質バイオディーゼル連続製造装置紹介(YouTube)
- 遊離脂肪酸含有量の高い植物油を原料利用できるイオン交換樹脂法
を用いたパイロットスケールの高品質バイオディーゼル製造装置の 開発
北川尚美ら, 化学工学論文集, 42(1), 2016 - こめ油からのビタミンE類の分離技術
廣森浩祐, 北川尚美, オレオサイエンス, 17(6), 2017 - バイオ液体燃料の現状と未来を考える
北川尚美, 学術の動向, 25(1), 2020 - 失敗の中にこそ、新たな発見がある
北川尚美, 東北大学工学研究科・工学部 Driving Force #22 - 廃棄されてきた油から「健康機能成分とバイオ燃料の製造を可能に
」
ファイトケム・プロダクツ株式会社, 東北大学事業イノベーションセンター,
月例会詳細スケジュール(予定)
日時:2020年9月23日(水)9:45~12:30(接続受付時間9:35~9:45)
※講義開始時間が早くなってます。ご注意ください。
09:35-09:45 接続受付時間(10分)
09:45-09:50 注意事項(5分)
09:50-11:05 講義とアイスブレイク(75分)
11:07-11:17 休憩(10分)
11:20-11:50 グループトーク(30分)
11:50-12:20 グループ別発表&講師によるコメント(30分)
12:20-12:25 総括(5分)
12:25-12:30 事務連絡・終了(5分)
出席者ご確認のお願い
- 今回ご出席の方は、9月16日(水)正午までに
下記出欠確認フォームよりご登録ください。 - 月例会は同一企業の方であれば、登録1口につき1名様、どなたでも参加可能です。
連絡担当窓口の方は、どなたかにご出席頂けるよう調整ください。 - 出欠のご確認は、出席される方それぞれ個別にお願いいたします。
(2口参加企業の場合) - ご入力頂いたメールアドレスあてに入力内容確認のメールが届きます。
メールアドレスは間違いのないようにご入力ください。 - 月例会当日に参加者名簿をお配りします。
名簿には本出欠確認に基づく「会社名」「氏名」を掲載します。 - オンラインSACへ初めて参加の方は事前接続テストを実施頂きます。
下記実施日から可能な日時を選択してください。既に事前接続テストを実施済みの方は「テスト済」を選んでください。
出欠確認フォーム
必要事項ご入力、出欠を選択のうえ、送信ボタンをクリックしてください。
※セキュリティの都合で上記で回答不可な場合のみ、
下記をダウンロードして「出欠回答フォーム」にご入力の上、事務局あてにメール添付ください。
(注意)web上で回答できる方は使用しないで下さい。
事前接続テスト要領
事前接続テストの要領はこちらをご覧ください。
当日参加手順
- 予め連絡するURLリンクをクリックして、オンラインSAC用
の画面に参加ください。参加後、ご自身のマイクとカメラが動作して いるか確認してください。
当日のお願い
- 受付開始時間前および月例会開始後は参加できません。
- やむを得ず欠席、遅刻する場合は事前にご連絡ください。
お問合せ先
東北大学SAC東京事務局
TEL:03-6665-0983
(10:00~17:00、土日、祝日除く)
e-mail:sact(at)grp.tohoku.ac.jp ※(at) は @ に置き換えて下さい