開催案内:コースⅡ第9回月例会(12月10日開催)
月例会概要
講義テーマ:
東北メディカル・メガバンク計画とゲノム医療
講師:山本 雅之(やまもとまさゆき)教授
所属:東北メディカル・メガバンク機構長、東北大学医学系研究科 教授(医化学分野)
プロフィールはこちら
今回の月例会はオンラインSAC(ZOOM版)での開催になります。
オンラインSAC参加要領(ZOOM版)に従って受講環境を予めご準備願います。
講義概要
最近、ゲノム医療という言葉を新聞等で見かけない日がありません。
ゲノムとはDNAに含まれる遺伝情報全体を指します。ゲノム情報は体をつくるための設計図のようなものです。それらを網羅的に調べた結果をもとにして、より効率的・効果的に病気の診断と治療などを行うのがゲノム医療です。
山本先生は、わが国におけるゲノム医療のフロントランナーです。山本先生が率いる東北メディカル・メガバンク機構では、東北の被災地の医療支援に取り組みながら、日本人独自のゲノムコホートを構築し、それを基盤とした新しい個別化予防・医療の創出を目指しています。
未来型医療とはどのようなものになるのか。健康寿命延伸に直結する興味深い講義にご期待ください。
予習教材
1. 特別対談 リアルワールド・データ活用最前線アカデミア×ヒューマンデータ
サイエンスでヘルスケアを支援するIQVIA―医療の最前線で日本のライフイノベーションに挑戦する、バイオバンクの可能性 JBpress 2018年10月11日
2. 「製薬協プレスツアー」を開催 ― 未来型医療を見据え、医療情報とゲノム情報を複合させたバイオバンクの構築に取り組む、東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 製薬協ニュースレター 2018年5月号 No 185 1-5頁
3. 被災者を支援した東北メディカル・メガバンク機構―「未来に投資する」組織へと脱皮できるか 医療経済 2018年4月1日号 6−8頁
4. 宮城県民3万人の口腔内を調査―約94%に何らかの問題が判明 科学新聞 2018年3月30日号
5. Yasuda J, Kinoshita K, Katsuoka F, et al. Genome analyses for the Tohoku Medical Megabank Project toward establishment of personalized healthcare. J Biochem, in press / Epub 2018 Nov 19
ToMMoにおけるゲノム解析のデザインと進捗を報告した論文
6.Koshiba S, Motoike I, Saigusa D, et al. Omics research project on prospective cohort studies from the Tohoku Medical Megabank Project. Genes Cells 23, 406-417 (2018) /Epub 2018 Apr 27
ToMMoにおけるオミックス解析のデザインと進捗を報告した論文
7.Pan X et al., Monitoring of minimal residual disease in early T-cell precursor acute
lymphoblastic leukaemia by next-generation sequencing. Br J Haematol. 176, 318-321(2017) / Epub 2016 Jan 29
コホート調査で発見された難治性白血病患者のゲノム医療を用いた治療に成功
月例会詳細スケジュール(予定)
日時:2020年12月10日(木)9:45~12:40(接続受付時間9:35~9:45)
※講師都合により日時が変更になっています。ご注意ください。
9:35-9:45 接続受付時間(10分)
9:45-9:50 開始・注意事項・講師紹介(5分)
9:50-11:05 講義とアイスブレイク(75分)
11:07-11:17 休憩(10分)
11:20-11:50 グループトーク(30分)
11:50-12:20 グループ別発表&講師によるコメント(30分)
12:20-12:25 総括(5分)
12:25-12:35 第7期概要説明(10分)
12:35-12:40 事務連絡・終了(5分)
出席者ご確認のお願い
- 今回ご出席の方は、12月3日(木)正午までに
下記出欠確認フォームよりご登録ください。 - 月例会は同一企業の方であれば、登録1口につき1名様、どなたでも参加可能です。
連絡担当窓口の方は、どなたかにご出席頂けるよう調整ください。 - 出欠のご確認は、出席される方それぞれ個別にお願いいたします。
(2口参加企業の場合) - ご入力頂いたメールアドレスあてに入力内容確認のメールが届きます。
メールアドレスは間違いのないようにご入力ください。 - 月例会当日に参加者名簿をお配りします。
名簿には本出欠確認に基づく「会社名」「氏名」を掲載します。 - オンラインSACへ初めて参加の方は事前接続テストを実施頂きます。
下記実施日から可能な日時を選択してください。既に事前接続テストを実施済みの方は「テスト済」を選んでください。
出欠確認フォーム
必要事項ご入力、出欠を選択のうえ、送信ボタンをクリックしてください。
事前接続テスト要領
事前接続テストの要領はこちらをご覧ください。
当日参加手順
- 予め連絡するURLリンクをクリックして、オンラインSAC用
の画面に参加ください。参加後、ご自身のマイクとカメラが動作して いるか確認してください。
当日のお願い
- 受付開始時間前および月例会開始後は参加できません。
- やむを得ず欠席、遅刻する場合は事前にご連絡ください。
お問合せ先
東北大学SAC東京事務局
TEL:03-6665-0983
(10:00~17:00、土日、祝日除く)
e-mail:sact(at)grp.tohoku.ac.jp ※(at) は @ に置き換えて下さい