開催案内:コースⅠ第3回月例会(6月10日開催)
月例会概要
講義テーマ:シニア市場とスマート・エイジング・ビジネス①
~いかにしてビジネスチャンスを見つけるか
講師: 村田裕之(むらた ひろゆき) 特任教授
所属:スマート・エイジング学際重点研究センター 企画開発部門長、東北大学ナレッジキャスト常務取締役
専門:シニアビジネス、高齢社会国際比較論
プロフィールはこちら
今回の月例会はオンラインSACでの開催になります。
オンラインSAC参加要領に従って受講環境を予めご準備願います。
講義概要
村田先生は、99年に「アクティブシニア」「スマートシニア」の概念を提唱して以来、常に一歩先のシニアビジネスの企画・事業化・商品サービス開発・普及に取り組んできました。
人口動態のシニアシフトが進むにつれ、どの企業もシニア市場に目を向けざるを得なくなっています。
一方、100兆円市場と言われるシニア市場は、多様性が強く、マスマーケティング的手法が通用しにくいのが実態です。
今回の講義では、まず、シニア市場の基本的特徴とシニアの消費行動がいかにして起きるかを整理します。
次に、いかにしてビジネスチャンスを見つけるか、その切り口を多くの事例と共に解説します。
その上で、人生100年時代に求められるスマート・エイジング・ビジネス、Withコロナ、Postコロナの時代のシニアビジネスについて洞察します。
中高年向けビジネスに興味のある方には必聴です。
予習教材
1. スマート・エイジング 人生100年時代を生き抜く10の秘訣(徳間書店)
2.成功するシニアビジネスの教科書(日本経済新聞出版社)
3. シニアシフトの衝撃(ダイヤモンド社)
月例会詳細スケジュール(予定)
日時:2020年6月10日(水)10:00~12:35(接続受付時間9:35~9:55)
9:35-9:55 接続受付時間
10:00-10:10 事務連絡
10:10-11:25 講義とアイスブレイク(75分)
11:25-11:35 休憩(10分)
11:35-11:55 グループトーク(20分)
11:55-12:25 グループ別発表&講師によるコメント(30分)
12:25-12:30 総括(5分)
12:30-12:35 事務連絡(5分)・終了
出席者ご確認のお願い
- 今回ご出席の方は、6月3日(水)正午までに
下記出欠確認フォームよりご登録ください。 - 月例会は同一企業の方であれば、登録1口につき1名様、どなたでも参加可能です。
連絡担当窓口の方は、どなたかにご出席頂けるよう調整ください。 - 出欠のご確認は、出席される方それぞれ個別にお願いいたします。
(2口参加企業の場合) - ご入力頂いたメールアドレスあてに入力内容確認のメールが届きます。
メールアドレスは間違いのないようにご入力ください。 - 月例会当日に参加者名簿をお配りします。
名簿には本出欠確認に基づく「会社名」「氏名」を掲載します。 - オンラインSACへ初めて参加の方は事前接続テストを実施頂きます。
下記実施から可能な日時を選択してください。既に事前接続テストを実施済みの方は「テスト済」を選んでください。
出欠確認フォーム
必要事項ご入力、出欠を選択のうえ、送信ボタンをクリックしてください。
※セキュリティの都合で上記で回答不可な場合のみ、
下記をダウンロードして「出欠回答フォーム」にご入力の上、事務局あてにメール添付ください。
(注意)web上で回答できる方は使用しないで下さい。
事前接続テスト要領
事前接続テストの要領はこちらをご覧ください。
当日参加手順
- 予め連絡するURLリンクをクリックして、オンラインSAC用
の画面に参加ください。参加後、ご自身のマイクとカメラが動作して いるか確認してください。
当日のお願い
- 受付開始時間前および月例会開始後は参加できません。
- やむを得ず欠席、遅刻する場合は事前にご連絡ください。
お問合せ先
東北大学SAC東京事務局
TEL:03-6225-2546(5月29日まで)03-6665-0983(6月1日より)
(10:00~17:00、土日、祝日除く)
e-mail:sact(at)grp.tohoku.ac.jp ※(at) は @ に置き換えて下さい