開催案内:コースⅠ第8回月例会(11月21日開催)
講義テーマ:
大規模バイオバンクと社会との接点
講師:長神風二(ながみ ふうじ) 特任教授
所属:東北メディカル・メガバンク機構 広報戦略室長
専門:科学コミュニケーション、ゲノム医科学の倫理
プロフィールはこちら
講義概要
東北メディカル・メガバンク計画は、東北大学が東日本大震災からの復興事業の一環として進めている注目の事業です。
これまでに15万人を超える地域住民から生体試料・各種情報の提供を受け、世界でも有数の大規模なバイオバンクを構築しています。バイオバンクに蓄積された膨大な試料・情報は、構築にあたった東北大学のみならず民間企業を含む全国の研究機関で利活用が可能な仕組みが整えられています。
一方、こうした仕組み構築のためには、個人情報保護をはじめとしたセキュリティ面の対策、ヒト由来の試料・情報を利活用するための倫理面の配慮、有効に利活用されるための知的財産面のルールの整備など、社会との接点における多くの取組が必要となってきました。
今回は東北メディカル・メガバンク計画の概要を紹介すると共に、構築した大規模バイオバンクが持続可能な形で、社会で利活用され続けるための取組と今後の課題についてお話します。東北大学が世界に誇る未来型医療の最前線を知る絶好の機会です。奮ってご参加下さい!
予習教材
参考資料
参考ウェブサイト: https://www.megabank.tohoku.ac.jp/
上記のうち特に
理念と概要: https://www.megabank.tohoku.ac.jp/tommo/outline
背景と経緯: https://www.megabank.tohoku.ac.jp/tommo/background
参考新聞記事等
河北新報 リレーエッセー 医進伝心
第1回 2014年3月5日 掲載 山本雅之
https://www.megabank.tohoku.ac.jp/tommo/community/ishin/ishin20140305
第69回 2017年2月1日 掲載 長神風二
https://www.megabank.tohoku.ac.jp/tommo/community/ishin/ishin20170201
産学官連携ジャーナル 2016年9月号
東北メディカル・メガバンク計画―健康復興から始める産学連携―
https://sangakukan.jst.go.jp/journal/journal_contents/2016/09/articles/1609-07/1609-07_article.html
月例会詳細スケジュール(予定)
日時:2019年11月21日(木)10:00~12:35(受付時間9:35~9:55)
会場: 東北大学東京分室(千代田区丸の内1-7-12、サピアタワー10階)
09:35-09:55 受付
10:00-10:05 開始・事務連絡・講師紹介
10:05-11:05 講義(60分)
11:05-11:20 アイスブレイク(15分)
11:20-11:30 休憩・企業間名刺交換(10分)
11:30-11:50 グループトーク(20分)
11:50-12:20 グループ別発表と講師によるコメント(30分)
12:20-12:25 総括(5分)
12:25-12:35 事務局連絡(10分)
12:35-12:55 終了・講師名刺交換(20分)
出席者ご確認のお願い
- 今回ご出席の方は、11月13日(金)正午までに、下記出欠確認フォームよりご登録ください。
- 月例会は同一企業の方であれば、登録1口につき1名様、どなたでも参加可能です。
連絡担当窓口の方は、どなたかにご出席頂けるよう調整ください。 - 出欠のご確認は、出席される方それぞれ個別にお願いいたします。(2口参加企業の場合)
- ご入力頂いたメールアドレスあてに入力内容確認のメールが届きます。
メールアドレスは間違いのないようにご入力ください。 - 月例会当日に参加者名簿をお配りします。
名簿には本出欠確認に基づく「会社名」「氏名」を掲載します。
出欠確認フォーム
必要事項ご入力、出欠を選択のうえ、送信ボタンをクリックしてください。
※セキュリティの都合で上記回答不可な場合のみ、
下記の「出欠回答フォーム」にご入力の上、事務局あてにメール添付ください。
(注意)web上で回答できる方は使用しないで下さい。
当日受付手順
- 受付はサピアタワー3階総合受付そばの「SAC東京受付」で行います。
- 受付でお名刺を係の者にご提示いただき、「当日入館カード」をお受け取りください。
- 「当日入館カード」をセキュリティゲート入り口でかざし、中にお入りください。
- エレベータで10階の「東北大学東京分室」までお越しください。北海道大学東京オフィスの奥になります。
- 会場にて、資料一式を用意しております。
当日のお願い
- 当日はお名刺を必ずご持参ください。
- 月例会受付時間は9:35~9:55です。時間厳守でお願い
いたします。 - 受付開始時間前および月例会開始後は入場できません。
- やむを得ず欠席、遅刻する場合は事前にご連絡ください。
- 「当日入館カード」は3階セキュリティゲートから退出の際に返却ください。また、カードを持ったまま3階受付エリアを出ることはできません。
- 会場内の室温調整が難しいため、着衣でご調整ください。
- セキュリティが厳しいため、受付手順が複雑となりますことを予めご了承ください。
お問合せ先
東北大学スマート・エイジング・カレッジ東京事務局
TEL:03-6225-2546(10:00~17:00、土日、祝日除く)
e-mail:sact@grp.tohoku.ac.jp