開催案内:11月22日 第2回産学連携フォーラム(Bコース)
11月22日(木)13:20より第2回産学連携フォーラム、17:45より意見交換会を開催します。
第2回産学連携フォーラム
日時:11月22日(木)13:20~17:35(受付時間 12:50~13:20)
会場:東北大学東京サイト(日本橋ライフサイエンスビル9階)
13:20~13:30 開催主旨説明
13:30~14:40
第1部 スマート・エイジング研究最前線
- 「シェアされやすい動画広告を脳科学で予測する」
加齢医学研究所 人間脳科学研究分野 元木康介研究員 - 「視線計測で無意識の心の動きを探る」
医学系研究科 博士後期課程3年 齊藤俊樹 - 「脳科学の経営への応用:意思決定から瞑想脳科学まで」
加齢医学研究所 人間脳科学研究分野 影山徹哉研究員 - 質疑応答
- 解説及びSAセンター・加齢研での研究活動紹介 川島隆太教授
14:40~15:50
第2部 参加企業による商品・サービス紹介ピッチ
モデレータ:村田裕之特任教授
- 企業当たり10分間(自己紹介含むプレゼン 7分+Q&A 3分)、6社予定
- プレゼン内容は自社商品・サービスの紹介、産学連携、コラボの希望など
15:50~16:00 休憩
16:00~16:25
第3部 グループトーク
- 8グループに分かれる。各クループリーダーは東北大研究員とピッチ担当企業
- どんなコラボの可能性があるか等を討議する
16:25~17:10
グループ別発表&アドバイス
モデレータ:小川事務局長
- グループリーダーから順に討議内容結果を発表、聞きたいことを質問
- 質問内容に応じて川島教授・村田特任教授が答える
- 総括
17:10~17:30 SAC東京第5期の説明
17:30~17:35 事務局連絡
17:35~17:45 終了・意見交換会会場へ移動
17:10~17:30 SAC東京第5期の説明
17:30~17:35 事務局連絡
17:35~17:45 終了・意見交換会会場へ移動
意見交換会
日時:11月22日(木)17:45~19:15
会場:日本橋ライフサイエンスビル10階ラウンジ
会費:5000円/1名様
出欠確認のお願い
下記をご留意の上、11月7日(水)正午までに登録をお願いします。
- 出席は原則1口1名様です。
- 意見交換会へのご参加は、産学連携フォーラム参加者のみとします。意見交換会のみの参加はできません。
出欠確認フォーム
当日受付手順とお願い
- 当日は日本橋ライフサイエンスビル9階受付へ直接お越し下さい。
- 意見交換会へは、産学連携フォーラム終了後、スタッフが会場へご誘導します。(1つ上の階になります。)
- 意見交換会は交流の場となりますので、お名刺を必ず持参下さい。
参加費お支払い要領とキャンセルポリシー
- 意見交換会参加費として、お1人様5,000円を申し受けます。
- お支払いは当日、産学連携フォーラムご参加の際、9階会場受付にてお願いします。
- 参加費は現金で、つり銭不要となるよう準備をお願いします。
- 宛名「会社名」の領収書を発行します。
- 意見交換会のキャンセルはご遠慮下さい。やむを得ず出席できない場合は代理の方の出席をお願いします。
※予約手配の都合上、11月7日水曜日正午以降のキャンセルの場合、全額お支払いを申し受けます。
お問合せ先
東北大学スマート・エイジング・カレッジ(SAC)東京事務局
TEL:03-6225-2546(10:00~17:00、土日、祝日除く)
e-mail:sact@grp.tohoku.ac.jp