開催案内:コースⅡ第10回月例会(1月25日開催)
月例会概要
講義テーマ:東北メディカル・メガバンク計画とゲノム医療
講師:山本 雅之(やまもと まさゆき)
所属:東北メディカルメガバンク機構機構長 東北大学医学系研究科 教授(医化学分野)
専門:医化学、酸素医学
プロフィールはこちら
今回の月例会会場は東北大学東京分室(丸の内サピアタワー)です。 お間違えないようお越しください。
講義概要
最近、ゲノム医療という言葉を新聞等で見かけない日がありません。
ゲノムとはDNAに含まれる遺伝情報全体を指します。ゲノム情報は体をつくるための設計図のようなものです。それらを網羅的に調べた結果をもとにして、より効率的・効果的に病気の診断と治療などを行うのがゲノム医療です。
山本先生は、わが国におけるゲノム医療のフロントランナーです。山本先生が率いる東北メディカル・メガバンク機構では、東北の被災地の医療支援に取り組みながら、日本人独自のゲノムコホートを構築し、それを基盤とした新しい個別化予防・医療の創出を目指しています。
未来型医療とはどのようなものになるのか。健康寿命延伸に直結する興味深い講義にご期待ください。
予習教材
1. 東北メディカル・メガバンク計画―健康復興から始める産学連携-産官学ジャーナル 2016年9月号
2. Monitoring of minimal residual disease in early T-cell precursor acute lymphoblastic leukaemia by next-generation sequencing. Pan X et al, Br J Haematol. 2016 Jan 29
コホート調査で発見された難治性白血病患者のゲノム医療を用いた治療に成功
3. Wmの憂鬱、定点観測、ToMMo、我が国がリードする次世代ゲノム地図の産声 日経バイオテクONLINE Webマスターの憂鬱 Premium 2016年12月6日
4. 「23,000人分を分譲」 化学工業日報 2017年8月30日
5. フォトルポルタージュ「バイオバンクが医療を変える」 週刊現代 2017年8月12日号
7. 【座談会】先制医療 —「集団の予防」から「個の予防」へ 週刊医学会新聞 第3155号 2015年12月21日
8. Takai-Igarashi T, et al
Security controls in an integrated Biobank to protect privacy in data sharing: rationale and study design. BMC Med Inform Decis Mak 17, 100 / Epub 2017 Jul 6
9. Koshiba S, et al
The structural origin of metabolic quantitative diversity. Sci Rep.6: 31463 (2016) / Epub 2016 Aug 16
10. トムソン・ロイター Intellectual Property & Science 「医療復興への道!未来型の地域医療体制の確立」 山本 雅之×多田 薫 (2013)
月例会詳細スケジュール(予定)
日時:2018年1月25日(木)14:30~17:05(受付時間14:05~14:25)
会場: 東北大学東京分室(千代田区丸の内1-7-12、サピアタワー10階)
14:05-14:25 受付
14:30-14:35 開始・事務連絡・講師紹介
14:35-15:35 講義(60分)
15:35-15:45 村田特任教授によるアイスブレイク(10分)
15:45-15:55 休憩・企業間名刺交換(10分)
15:55-16:15 グループトーク(20分)
16:15-16:40 グループ別発表と講師によるコメント(25分)
16:40-16:45 総括(5分)
16:45-17:05 事務連絡(20分)
17:05-17:25 講師名刺交換(20分)
出席者ご確認のお願い
- 今回ご出席の方は、1月18日(木)正午までに、下記出欠確認フォームよりご登録ください。
- 月例会は同一企業の方であれば、登録1口につき1名様、どなたでも参加可能です。
連絡担当窓口の方は、どなたかにご出席頂けるよう調整ください。 - 出欠のご確認は、出席される方それぞれ個別にお願いいたします。(2口参加企業の場合)
- ご入力頂いたメールアドレスあてに入力内容確認のメールが届きます。
メールアドレスは間違いのないようにご入力ください。 - 月例会当日に参加者名簿をお配りします。
名簿には本出欠確認に基づく「会社名」「氏名」を掲載します。
出欠確認フォーム
必要事項ご入力、出欠を選択のうえ、送信ボタンをクリックしてください。
当日受付手順
- 受付はサピアタワー3階総合受付そばの「SAC東京受付」で行います。
- 受付でお名刺を係の者にご提示いただき、「当日入館カード」をお受け取りください。
- 「当日入館カード」をセキュリティゲート入り口でかざし、中にお入りください。
- エレベータで10階の「東北大学東京分室」までお越しください。北海道大学東京オフィスの奥になります。
- 会場にて、資料一式をお渡しいたします。
当日のお願い
- 当日はお名刺を必ずご持参ください。
- 月例会受付時間は14:05~14:25です。時間厳守でお願いいたします。
- 受付開始時間前および月例会開始後は入場できません。
- やむを得ず欠席、遅刻する場合は事前にご連絡ください。
- 「当日入館カード」は3階セキュリティゲートから退出の際に返却ください。
- セキュリティが厳しいため、受付手順が複雑となりますことを予めご了承ください。
お問合せ先
東北大学スマート・エイジング・カレッジ東京事務局
TEL:03-6225-2546(9:30~17:30、土日、祝日除く)
e-mail:sact@grp.tohoku.ac.jp