「スマート・エイジング学際重点研究センター」タグの記事一覧

9月27日(金)開催:第7回 東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター シンポジウム

国内外の研究者と連携し、本学の総力を挙げてスマート・エイジングの実現に挑戦するため、2017年4月1日付けで、認知症の超早期二次予防、一次予防の確立を目指す世界初の研究組織「東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター」が創設されました。

スマート・エイジングの実現という目標に向けて、基礎生命科学から人文社会科学に渡る様々な学問領域が一丸となって予防医学の発展、介入・補助技術の開発、医療制度・社会制度の改革に資する研究を目指します。

第7回目となるシンポジウムでは、産学連携に焦点を当て、研究発表を行います。

SAセンター企画開発部門 部門長の村田裕之特任教授が「なぜ、産学連携なのか?スマート・エイジングによる実践と研究者に求められる力」をテーマに特別講演を行います。

参加無料です。学外の方も研究に携わっている方は参加可能です。事前登録は不要です。
皆様のご来場をお待ちしております。

日時:2019年9月27日(金) 13:00-16:30
会場: 東北大学加齢医学研究所 スマート・エイジング研究棟1階 国際会議室

◆開催詳細と参加申込はこちら
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2019/09/event20190913-02.html

 

SAC東京4期コースⅠ 第4回月例会 参加者の声

8月23日、SAC東京コースⅠ第4回月例会 参加者の声

8月23日、SAC東京4期 第4回月例会開催されました。

講師は、近著「生涯健康脳」「賢い子に育てる究極のコツ」が発売即10万部超の大ヒットとなり、気鋭の脳科学者として注目を浴びる加齢医学研究所の瀧靖之教授。講義テーマは「生涯健康脳の維持」でした。

今回の講義では、最新の脳科学の知見を元に、どのような生活習慣が脳の健やかな発達に貢献するか、どのような生活習慣が健康な脳や認知力の維持に影響を与え、認知症のリスクを抑えていくかを話されました。

更に、これらの知見に基づく、生涯健康脳に関する種々のサービス、商品事業化の展望についても話があり、認知症予防の可能性が高まってきている中で、スマート・エイジング学際重点研究センターの設立の意義と生涯健康脳サイクルの確立への協力を求めて講義を終了しました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京4期コースⅠ第4回月例会 事務局レポート

生涯健康脳の維持

8月23日(木)開催のコースⅠ第4回月例会講義の事務局レポートです。

講師は加齢医学研究所 機能画像医学研究所分野、スマート・エイジング学際重点研究副センター長である瀧靖之教授、講義テーマは「生涯健康脳の維持」です。

認知症高齢者数と経済的損失

これまで800万人と示されてきた日本の認知症高齢者の予測者数は、1,000万人となる可能性があると瀧教授は講義の口火をきりました。その経済的損失は世界で年間6,040億ドル(約50兆円)、日本では5兆円、周辺効果も含めると16兆円と試算されています。

SAC東京4期コースⅠ 第1回月例会 参加者の声

4月11日開催 SAC東京コースⅠ第1回月例会 参加者の声

4月11日、SAC東京4期 第1回月例会が開催されました。講師は、東北大学 加齢医学研究所 所長 スマート・エイジング学際重点研究センター所長川島隆太教授。講義テーマは「スマートエイジング概論」でした。

第4期最初の月例会では、スマート・エイジングの考え方と社会的背景、これまでの研究活動や、「食とスマート・エイジング」をテーマに、脳にとっての食事の意味、朝食習慣が仕事や生活に与える影響などを研究データを基にお話しがありました。また、「身近なところにあるアンチ・スマート・エイジング」と題して、テレビやスマホの長時間利用の脳への弊害についての最新研究動向のお話しもありました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

異業種60社の「エイジング・サイエンティスト」養成~4月11日にスマート・エイジング・カレッジ東京 第4期開講~

東北大学プレスリリース 4月5日

東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター(センター長:川島隆太教授)は、4月11日、東北大学スマート・エイジング・カレッジ(SAC)東京第4期で、シニア向け事業企業内専門家「エイジング・サイエンティスト」を養成するプログラムを開始します。

このSAC東京第4期にはシニア事業に取り組んでいる大手・中堅異業種企業60社(4月3日現在)の新事業開発担当者が参加します。多くの企業では拡大するシニア向け健康支援市場に対応するために、エビデンスに基づく科学的アプローチで事業が構築できる人材が求められています。

SAC東京3期コースⅠ第10回月例会 参加者の声

1月25日開催 SAC東京コースⅠ第10回月例会 参加者の声

1月25日、SAC東京3期コースⅠ 第10回月例会が開催されました。講師はスマート・エイジング学際重点研究センター 企画開発部門長村田裕之特任教授。講義テーマは「スマート・エイジング・ビジネス」でした。

「シニア層特有の需要背景にある消費行動脳科学的観点も踏まえて読み解く視点」等の講義があり、その後グループトークでスマート・エイジング・ビジネスについて議論しました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ