「永富良一」タグの記事一覧(2 / 3ページ)

SAC東京5期コースⅠ第11回月例会 参加者の声

2月20日、SAC東京コースⅠ第11回月例会 参加者の声

2月20日、SAC東京5期 第11回月例会開催されました。講師は、東北大学 医工学研究科副研究科長の永富良一教授。講義テーマは「健康によい、悪いとは? -何をもって“エビデンス”とするか-」でした。

健康は測れるか?答えはyes and noになります。計れるか計れないかは健康の定義次第です。もちろん定義はあっても計れない場合もあります。

さまざまな疾患に対する危険因子があった場合、例えばメタボリックシンドロームの場合、何に対してどれだけ危険なのでしょうか?

一方、近年のセンサー技術の進歩のおかげで、生体計測可能なウェラブル機器が容易に手に入るようになってきました。たとえば血圧・脈拍で「健康」は計れるでしょうか?

5W1Hが明確なシナリオがあればよいはずですが、皆さんの身の回りのウェラブルやIoT機器に明確なシナリオがあるかどうかを考える講義となりました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京5期コースⅠ第11回月例会 事務局レポート

健康によい、悪いとは?— 何を持って“エビデンス”とするか —

コースⅠ第11回月例会は、健康によい、悪いとは?— 何を持って“エビデンス”とするか — 」をテーマに大学院医工学研究科永富良一教授が「われわれは人間が運動を通じて より健康的に暮らせるようになることを目指して 幅広い領域の知識や技術を駆使した研究活動をおこなっています」というメッセージと共に登壇しました。

 

SAC東京4期コースⅠ第9回月例会 事務局レポート

健康は計れるか?

コースⅠ第9回月例会は医工学研究科副研究科長の永富良一教授による講義テーマ「健康は計れるか?」の講義です。

SAC東京4期コースⅠ第9回月例会 参加者の声

2月22日SAC東京コースⅠ第9回月例会 参加者の声


2月22日、SAC東京4期 第9回月例会開催されました。講師は、医工学研究科副研究科長の永富良一教授。講義テーマは「健康は測れるか?」でした。

健康は測れるか?答えはyes and noになります。計れるか計れないかは健康の定義次第です。もちろん定義はあっても計れない場合もあります。もっとも単純な健康の計り方は、「あなたは健康ですか?」と聞くことです。答えは「はい」、「いいえ」のどちらかのはずですが、「高血圧」で治療中だけど元気な「一病息災」の場合はどうするのでしょうか?さまざまな疾患に対する危険因子があった場合、例えばメタボリックシンドロームの場合、何に対してどれだけ危険なのでしょうか?

一方、近年のセンサー技術の進歩のおかげで、生体計測可能なウェラブル機器が容易に手に入るようになってきました。たとえば血圧・脈拍で「健康」は計れるでしょうか?5W1Hが明確なシナリオがあればよいはずですが、皆さんの身の回りのウェラブルやIoT機器に明確なシナリオがあるかどうか。講義では、健康度と関連のある意外なものも紹介されました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京3期コースⅠ第6回月例会 参加者の声

9月21日開催 SAC東京コースⅠ第6回月例会 参加者の声

9月21日、SAC東京3期 第6回月例会が開催されました。講師は健康科学・体力科学・スポーツ科学・免疫学がご専門の永富良一教授。講義テーマは「健康は測れるか?」でした。

運動・身体活動の分子生物学から疫学、健康づくり研究の第一人者である先生から、今回の講義で「健康を計る」ためには何が必要であるか、また、微生物叢やウェラブルデバイスについて解説して頂き、健康にまつわるビジネスのヒントをいただきました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京コースⅠ第5回月例会 事務局レポート

8月25日開催 SAC東京コースⅠ第5回月例会 事務局レポート

blog160825sac1-5-1今回は東北大学大学院医工学研究科の永富良一教授「健康は測れるか?」のテーマで講義を行いました。

医学部を卒業し、医学博士である永富教授が醸し出す雰囲気はまさに体育の先生のようです。事実、体育を通して健康をみることが専門領域だとお聞きすると納得できました。 「今日はその研究の面白いところ、まだ悩んでいることも含めて話します」と言って講義が始まりした。

サブコンテンツ

このページの先頭へ