「マーケティング」タグの記事一覧

SAC東京3期コースⅡ第2回月例会 参加者の声

5月18日開催 SAC東京コースⅡ第2回月例会 参加者の声

5月18日、SAC東京3期 第2回月例会が開催されました。講師は、食心理学のパイオニアである東北大学大学院文学研究科 の坂井信之教授。講義テーマは、「消費者はどのようにしておいしさを感じているのか?」でした。

「人は美味しさを舌で味わっているわけではない」「食品自体においしさが含まれているのではない」 今回の講義では「おいしさの感じ方」を心理学や脳科学の観点からお話しされました。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京コースⅡ第11回月例会 参加者の声

2月23日開催 SAC東京コースⅡ第11回月例会 参加者の声

2月23日、SAC東京2期 第11回月例会が開催されました。講師は、東北大学大学院文学研究科坂井信之 准教授。講義テーマは、「消費者はどのようにしておいしさを感じているのか?」でした。

坂井先生は食心理学のパイオニアで、今回の講義では「おいしさの感じ方」を心理学や脳科学の観点からお話しされました。その研究内容は消費者は商品のどんなところに注目し購入を決定するかなどビジネスに直結する興味深いものでした。

参加された皆様からいただいたご意見やご感想を掲載します。

SAC東京コースⅡ第11回月例会 事務局レポート

2月23日開催 SAC東京コースⅡ第11回月例会 事務局レポート

「消費者はどのようにしておいしさを感じているのか」をテーマに文学研究科心理学研究室所属の坂井信之准教授のご登壇です。資料は膨大ですが、「興味を持った部分のスライドを見て下さい」と説明し、「遠慮なくお問い合わせ下さい」の挨拶に安心しました。

専門分野・自己紹介

「味覚と臭覚の仕組み」「おいしさ/香りの認知」「製品の使用感・選択」「応用心理学」の考え方を紹介しながら講義の流れをつかんでいきます。東北大「和食ゼミ」の紹介では、出汁の取り方を知らない学生の話となりましたが、調味料に頼って「出汁を取る」ことをしなくなっている主婦も多いです。「和食」を世界遺産に登録したのも、日本食が無くなってしまう危機感からだそうです。 

サブコンテンツ

このページの先頭へ