能力の限界把握、アスリート支援 永富良一センター長

日本経済新聞 2016年7月27日朝刊


blog160727bSAC東京月例会講師
である永富良一教授の記事が日本経済新聞に掲載されました。

永富教授は、運動・身体活動の分子生物学から疫学、地域の健康づくり研究の第人者で、東北大学医学系研究科創生応用医学研究センタースポーツ医科学コアセンターセンター長でもあります。

同センターは医学系研究科、医工学研究科、工学研究科、情報科学研究科、流体科学研究所、加齢医学研究所、サイクロトロン・RIセンター、未来科学技術共同研究センターなど東北大学内諸機関と、国内トップレベルのアスリートを擁する仙台大学、東海大学、早稲田大学、同志社大学などの大学と連携し、世界トップ10に入るアスリートの育成を支援しています。

※永富教授の今期のSAC東京での講義は8月25日開催の第5回月例会のコースⅠ。講義テーマ「健康は測れるか?」を予定しています。

日本経済新聞7月27日朝刊より抜粋

blog160727東北大学スポーツ医科学コアセンターの特徴は連携だ。高所トレーニングのメカニズム研究には、学内の酸素医学コアセンターと共同で当たっており、学外ではトップアスリートを擁する仙台大学と連携している。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、世界のトップ10に入るアスリートの育成支援につなげたい。
スポーツ活動に伴うメリットを最大限にし、デメリットを最小限にするには、運動遂行に関わる身体の働き・メカニズムを理解することが不可欠。運動遂行能力の限界を知ることにより、競技力向上だけでなく、子どもたちの心身の発育や運動弱者である高齢者や障害者の自立・介護予防にもつながる。
今後も「世界をリードするスポーツ医科学研究拠点」を目標に、取り組んでいく。

 

永富良一教授プロフィール
スポーツ医科学コアセンター

SAC東京1期第5回月例会講義「健康は測れるか?」の事務局レポートはこちらから

 

あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ