「2015年3月」の記事一覧

認知症予防にもつながるサーキットトレーニング

3月30日 モーニングバード(テレビ朝日系)

blog1503313月30日テレビ朝日系モーニングバードの石原良純が紹介するコーナーで、サーキットトレーニングの有用性について、カーブス都立大学前店の様子と東北大学加齢医学研究所スマート・エイジング国際共同研究センターでの研究結果が紹介されました。
内容はサーキットトレーニングが認知症予防に役立つ可能性が大きいというものです。

日本経済新聞、日刊工業新聞にSAC東京関連記事が掲載

高齢者ビジネスのセミナー/日本経済新聞

blog_150326

3月26日、日本経済新聞朝刊にSAC東京設立の記事が掲載されました。
「高齢者向けビジネスへの参入を考える企業向けに、加齢医学研究所所長の川島隆太教授らによる講演会を開催し、同大が強みを持つ脳科学や化粧心理学といった高齢者関連分野の研究内容を紹介し、産学連携で新規事業創出を目指す」と紹介されました。

 

東北大学スマート・エイジング・カレッジ東京を設立

2015年3月25日 東北大学加齢医学研究所

sact_contents_researchcenter2東北大学加齢医学研究所(所長:川島隆太教授)は、複数の異業種企業*の健康寿命延伸ビジネスのイノベーションを支援する「東北大学スマート・エイジング・カレッジ(SAC)東京」15年4月より東北大学東京分室に設立します。

東北大学の精鋭教授陣が、企業の経営者・実務担当者に対して、「加齢医学の基礎」から「シニアビジネス」まで最先端の研究開発動向と事業化の知恵を包括的・網羅的に提供、SAC東京は民間企業にとって健康寿命延伸ビジネスの「外部ブレーン」としての役割を担います。

*3月25日現在、33社の参加が決定しています。

保護中: ロゴデータ確認・当サイトへの掲載要領等のご連絡

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

スマホで無料通信アプリを使用すると学力が低下

3月19日 東北大学 「学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト」

blog150323東北大学川島隆太教授が中心となって活動している「学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト」(仙台市教育委員会、東北大学)は、仙台市標準学力検査の成績と、子ども達の生活習慣や様々な生活環境の関連の解析を行ってきました。
平成26年度の調査では、平日にライン等の無料通信アプリを使用すると、使用時間に応じて学力が低下することを、学力低下は平日の睡眠時間や家庭学習時間には関わらず、アプリを使ったことによる直接の効果である可能性が高いことを発見しました。

 

 

学習療法の認知症改善効果が米国で証明された論文

Journal of Post-Acute and Long-Term Care Medicine, January 1, 2015

JMDA_v16_i3_COVER.indd米国の急性期後の長期介護の有力誌、Journal of Post-Acute and Long-Term Care Medicineに米国で実施された学習療法の認知症改善効果が証明された論文が公開されています。

東北大学加齢医学研究所長の川島隆太教授が、日本公文教育研究会との産学連携で開発した学習療法(アメリカではSAIDO Learningの登録商標で呼ばれる)を米国の高齢者施設の認知症の入居者に対して6カ月間の生活介入を行った結果、MMSE、FAB、MDSの認知機能評価指標で大きな改善効果が得られました。

非薬物療法である学習療法の認知症改善効果がアメリカの高齢者を対象に科学的に証明された初めての事例であり、論文投稿後、異例のスピードでの採択が決定し、公開されたものです。

サブコンテンツ

このページの先頭へ